パーソナルID IDの削除手順を知りたい
ログイン後にパーソナルID管理サイトでID(メールアドレスまたは電話番号)とパスワードを変更できる手順を案内します。以下のボタンからログインいただけます。
パーソナルID管理サイト|ログイン
ご利用には、パーソナルIDでのログインが必要です。
IDまたはパスワードをお忘れの方はこちら
お手続きの前に
ログインするIDと削除できるIDについて
契約者IDでログインすると契約者ID、家族IDを削除できます。家族IDでログインするとその家族IDのみ削除できます。
ログイン手順
続けてIDの削除手順に進みます。
IDの削除手順
削除したいIDを選んで「削除」を押します
①削除したいパーソナルIDを選びます。
※ログインしているIDによっては1種類しか表示されません
②メールアドレス、電話番号が削除してよいものか確認します
③「削除」を押します

注意事項を確認して「削除する」を押します

※上図は「契約者ID削除」の例です。削除するID種別により注意事項は異なります。
IDの削除完了です
削除結果により表示画面が異なります。以下【A】~【D】のパターンをご参照ください。
【A】契約者IDの削除で、登録IDがなくなる場合
必要でしたら「契約者IDを再作成する」ボタンから契約者ID登録できます。

【B】契約者IDの削除で、家族IDが1つ残る場合
残った家族IDが自動的に契約者IDに切り替わります。

【C】契約者IDの削除で、家族IDが複数残る場合
残った家族IDからどれを契約者IDに切り替えるか選択できます。または「契約者IDを再作成する」ボタンから契約者ID登録できます。

【D】家族IDの削除は、そのまま削除完了します

以上でパーソナルIDの削除手順完了です。
IDの削除に関する質問
使わないIDは削除したほうがよいですか?
いいえ、削除の必要はございません。
なお、ほかのお客さま(第三者)の電話番号やメールアドレスを誤って登録された場合、セキュリティー措置として、弊社スタッフがそのIDを削除する可能性があります。あらかじめご了承ください。
IDを削除するとどんな影響がありますか?
削除したIDでログインしていたサービス(サイトやアプリ)にログインできなくなります。また削除したIDに登録されていた情報(履歴、お気に入り、録画予約設定など)も消えますのでお気をつけください。
契約者IDを削除するとどんな影響がありますか?
家族IDが残っていれば契約者IDに切り替えできます。
契約者IDがなくなると契約者ID専用サービス(サイトやアプリ)にログインできません。また契約者IDのみできる家族ID登録、重要なお手続きなどもできません。慎重にご判断いただくようお勧めいたします。
削除した電話番号やメールアドレスでIDを新規登録できますか?
はい、登録できます。
契約者IDを削除せず、家族IDを契約者IDに切り替えられますか?
はい、できます。詳しくは以下リンク先をご参照ください。
家族IDを契約者IDに変更する手順を知りたい
IDに登録済みの電話番号やメールアドレスで、別のIDを登録できますか?
いいえ、できません。登録済みの電話番号やメールアドレスで上書き登録しようとすると「既に登録されていること」を示すメッセージが表示されます。
J:COMサービスをすべて解約後、いつまでIDを利用できますか?
IDでログインしていたサービス(サイトやアプリ)は、解約のお手続き完了次第、ログインできなくなります。あらかじめご了承ください。