お知らせ

ケーブルプラスSTBにおけるソフトウェア更新のお知らせ

掲載日:2018年3月20日

日頃よりケーブルプラスSTBをご利用頂きまして誠にありがとうございます。
この度、下記のとおりケーブルプラスSTBの一部機能改善のため、ソフトウェアの更新を行います。

ソフトウェア更新日程

2018年3月28日(水)から順次開始します。
・自動にて更新開始(※)されますのでお客様での操作は必要ございません。
(※)自動更新条件は以下「テレビメニューアプリ(UIビルド)の自動更新について 」を参照ください。

所要時間

2分程度
※ お客様ご利用のネット接続環境により所要時間が前後する場合がございます。

対象のお客様

ケーブルプラスSTBをご利用のお客様

更新されるソフトウェアとバージョン情報

テレビメニューアプリ(UIビルド) (新) 1.1.1.0 (旧)1.0.1.15
テレビメニューアプリ(1.1.1.0)へのバージョンアップにて以下の主な修正を行います。
1 TV放送視聴関連 地デジに新たにチャンネルが追加され、かつ、該当チャンネルの3桁番号がBS放送およびCS放送側に存在しない場合、再スキャンしない限り、追加チャンネルは3桁入力選局ができない事象を改善しました。
2 録画関連 放送休止中番組を録画時にエラーを表示するように改善をしました。
録画予約番組の開始時、直前の番組で延長等が発生した際、画面表示上において録画予約開始 「変更前」の時間が表示されたままとなる事象を改善しました。
コピーフリーの録画コンテンツの「番組詳細」メニュー画面上に、ダビング回数の情報を表示するように改善しました。
4K放送録画コンテンツは、ダビング、持出しコンテンツ作成、録画モード変換等は提供対象外にもかかわらず、「番組詳細」メニューの画面上不要な情報が表示されていたため正しい表示となるように改善しました。
3 DLNA関連 LAN録画失敗エラー時、お知らせにエラー内容が表示されないケースの事象を改善しました。
他のDLNA機器の保存コンテンツ一覧表示において、視聴可能なコンテンツであるにも関わらず、稀に一部のコンテンツがグレーアウトする事象を改善しました。
4 Bluetoothペアリング関連 本体背面のBluetoothペアリングボタン押下で起動する、リモコンペアリング画面の説明を分かり易い内容に変更しました。
5 おすすめ番組関連 多チャンネル視聴促進画面の下に表示の「おすすめ番組」の情報をサーバから取得する際、内部で管理されているランキングデータに範囲以外の値が指定された場合、スタートボタン押下で画面が起動できない事象を改善しました。
6 音声検索関連 音声検索起動の時に一部の画面で遅かった事象を改善しました。
7 その他 上記以外の軽微な不具合を改善しました。

ソフトウェアバージョン確認方法

No 操作方法 画面イメージ
1 リモコンの「スタート」ボタンで、Android TVホーム画面表示し、十字キーの下ボタンにて最下部まで移動します。
そして「設定」を押下します。
2 設定画面に入ったら端末設定欄まで十字キーにて下に移動し、端末設定欄の右端まで十字キーで右へ移動します。
そして「端末情報」を押下します。
3 ■テレビメニューアプリの確認
UIビルドに表示されるバージョン情報を確認します。
●"1.1.1.0の場合
 ⇒ 最新のファームウェア
●上記未満の場合(1.0.1.15等)
 ⇒ 旧バージョンのため更新が必要です。

テレビメニューアプリ(UIビルド)の自動更新について

テレビメニューアプリの自動更新は、以下の条件を全て満たす場合に開始されます。

条件
テレビメニュー画面、各種視聴画面(TV/録画/DLNA)、各種設定画面が表示されていないこと。なお、電源オフ(電源LED橙色点灯)中も自動更新が可能です(※2)。
(※2)
自動更新しやすくするために、本STBをご利用にならない場合はこまめにリモコンボタンにて電源オフにして頂くことをお勧め致します。


【尚、手動更新も可能です。手動更新方法につきましては下記をご確認下さい。】

テレビメニューアプリの手動バージョンアップ手順

No 操作方法 画面イメージ
1 リモコンの「スタート」ボタンで、Android TVホーム画面表示し、十字キーの下ボタンにて最下部まで移動します。
そして「設定」を押下します。
2 設定画面に入ったら最下部のユーザ設定欄まで十字キーにて下に移動し、「アプリアップデート」を押下します。
3 「はい」を押下しアプリのアップデート処理を開始します。
4 アプリアップデート中の画面が表示されます。

所要時間:2分程度
※ お客様ご利用のネット接続環境により所要時間が前後する場合がございます。
この画面から抜けAndroid TVのホーム画面が起動すれば完了です。

お申し込みは、お近くの
ケーブルテレビ局まで

取扱ケーブルテレビ局一覧より、お住まいの地域をご覧ください。

TOPへ