おうちでできる皮膚トラブル対策
					まずは無料登録!
新規登録
医療機関を検索して
診療を予約する
ダウンロード
オンライン診療について
ニキビ、アトピー性皮膚炎、湿疹などの皮膚トラブルに悩んでいませんか?
皮膚トラブルのオンライン診療はこんな方におすすめ
			忙しくて
時間がない
お子さんがいて外出が難しい
足腰が悪く
通院が負担に
なる
J:COM オンライン診療の魅力
					おくすりも
おうちにお届け
					症状に合った
おくすりを処方
診療可能※1
					遠い医療機関でもOK
おうちでスマホから受診
- 複数の医療機関から選択可能。
 
- 医師がオンライン診療を可能と判断した場合に対して利用可能。
 - 診断や処方が困難な場合あり。詳しくは医療機関までお問い合わせが必要。
 
まずは無料登録!
新規登録
医療機関を検索して
診療を予約する
ダウンロード
料金
| サービス利用料※ | 300円(税込330円)/回 | 
|---|
- テレビでオンライン診療をご利用の場合は、J:COM指定サービスの加入が必要。
 - 別途、医療費/調剤費/処方箋配送料などが必要。
 
オンライン診療の流れ
地域や症状別で医療機関を検索し、ご希望の受診日で予約を進めてください。
予約時間5分前にスマホ画面でお知らせします。
診察時間までにビデオ通話を開始します。
おくすり受け取りサービスをご利用いただくと、ご希望に応じておくすりをご自宅でも受け取ることができます。
地域や症状別で医療機関を検索し、ご希望の受診日で予約を進めてください。
										
									診察前までに問診にご回答ください。
									予約時間5分前にスマホ画面でお知らせします。
診察時間までにビデオ通話を開始します。
										
									
料金は診療ごとにクレジットカードでのお支払いとなります。
- 医療費・配送料・サービス利用料を一括でお支払。
 
										
									
- 未成年の場合は、必要に応じ保護者同席が望ましい。
 
皮膚トラブルについて
皮膚トラブルのオンライン診療ガイド
					「ニキビなどの皮膚トラブル、放っておいたら悪化してしまった」「市販薬を使ってみても、なかなかよくならない」――そんな経験、誰しも一度はあるのではないでしょうか。
					本来、皮膚の不調は早めに受診し、適切な診断と治療を受けることが大切ですが、日々忙しく過ごす中で「通院の時間が取れない」「この程度で受診していいのかな」とためらってしまう方も少なくありません。
					そんなときに頼りになるのが、ご自宅にいながら医師に相談できるオンライン診療です。今回は代表的な皮膚トラブルと皮膚科のオンライン診療活用についてご紹介します。
				
代表的な皮膚トラブルの例
- ニキビ・吹き出物:皮脂の過剰分泌やホルモンバランスの乱れによる毛穴のつまり。
 - 蕁麻疹(じんましん):赤くふくらんだ発疹が突然現れ、1日以内で跡を残さず消えるのが特徴。感染症やストレス、アレルギーなどが関係しているとされるが、原因がわからないことがほとんど。
 - アトピー性皮膚炎:赤みやブツブツ、グジュグジュしたかゆみがある湿疹を繰り返す。多くはアレルギー体質によるもので、治療は塗り薬などの外用薬が基本だが、内服や注射療法が必要な場合もある。
 - 湿疹:かぶれ、乾燥、汗、アレルギー、虫などが原因。赤み、ブツブツ、かゆみ、ヒリヒリ感が出る。
 - 乾燥:水分や皮脂が不足することで起こりやすく、顔や手足に見られることが多い。冬の乾燥した空気だけでなく、夏の冷房によっても生じる。
 
このような皮膚トラブルは、放っておいたり、または間違ったケアを続けたりすることで悪化するおそれがあります。少しでも気になることがあれば、できるだけ早く医師に相談することが大切です。

ひとりで悩まずオンラインで相談を
						皮膚トラブルでオンライン診療を活用する場合は、ビデオ通話で患部をカメラに映して症状を見せながら説明できるため、対面診療に近いかたちで診察を受けることができます。
						対応できるのは「ニキビ」や「湿疹」などの代表的な肌トラブルだけではありません。夏場に増える「多汗症」や「汗疹(あせも)」「虫刺され」「日焼け」など季節特有の症状も相談することができます。
						ただし症状や状態によっては、オンライン診療を中止し、対面診療に切り替えが勧められることがあります。また初診の場合は、オンライン診療だけでは症状を正確に把握するのが難しく、適切な診断や対応ができないこともあるため、対面診療が望ましいでしょう。
						詳しくは、受診を予定されている医療機関にご確認ください。
					

皮膚科のオンライン診療を受ける前に知っておきたいこと
- カメラで皮膚の状態を確認するため、明るすぎず暗すぎない場所で受診しましょう。光の加減が悪いと、正確な診断が難しくなることがあります。
 - 診察の内容は重要な個人情報です。清潔で安全が保たれ、プライバシーが保たれる空間でオンライン診療を受けましょう。
 - 基礎疾患などの情報が把握できていない初診の方には、長期間の処方ができないことがあります。
 
対面診療をおすすめするケース
- 水虫やたむしなどの皮膚感染症
 - ほくろやイボなど、皮膚のできもの
 - 帯状疱疹やヘルペスなどのウイルス性疾患
 - 症状が重いアトピー性皮膚炎
 - オンライン診療では医師が症状を把握しきれない場合
 

まとめ
肌は体調やこころの変化を敏感に映し出します。乾燥や赤み、かゆみなど、ちょっとした違和感も、実はお肌からの大切なサインかもしれません。「このくらいなら…」と我慢せず、気になったときには、早めに医師に相談してみてください。オンライン診療なら、おうちにいながら、待ち時間なく専門医に相談できます。肌からのサインを見逃すことなく、正しいケアを始めてみませんか?
監修:志貴 美麗 医師
よくあるご質問
- どんな症状ならオンライン診療を受診できますか?
 - 
						
「ニキビ」や「湿疹」などの代表的な肌トラブルや、夏場に増える「多汗症」や「汗疹(あせも)」「虫刺され」「日焼け」など季節特有の症状も相談することができます。
ただし症状や状態によっては、オンライン診療を中止し、対面診療に切り替えが勧められることがあります。詳細は医療機関へお問い合わせください。 - オンライン診療の受診にはいくらかかりますか?
 - 
						
オンライン診療をご利用いただく場合、一回の診療につき、以下の費用が発生いたします。
- 診察代、おくすり代等
 - 情報通信機器の運用に要する費用
 - 配送料(お薬や処方箋が出る場合)
 - J:COM オンライン診療サービス利用料330円(税込)
 
「J:COM オンライン診療サービス利用料」以外の費目は、各医療機関ごとに設定・請求されている項目となります。
こちらに関するご不明点は、受診される医療機関へ直接お問い合わせください。
 - 支払い方法は何がありますか?
 - 
						
クレジットカードのみでの決済となります。
- 楽天カードはご利用いただけませんので、ご了承ください。
 
 - どこの医療機関を選べばよいですか?
 - 
						
オンライン診療は、自宅から遠い医療機関を選ぶことも可能です。しかし対面診療が必要となった場合を考慮し、近場の医療機関を選ぶことをおすすめしています。
 
【税込金額について】
- 表記の金額は特に記載のある場合を除き税込金額。
 - インボイス制度下における消費税の端数処理方法変更により消費税差額が生じる場合があります。
 
- J:COM トップ
 - サービス紹介
 - J:COM オンライン診療
 - おうちでできる皮膚トラブル対策
 




									
									
									