知っておくと節電に役立つ! LEDと蛍光灯の違い
家電量販店やホームセンターなどの照明売り場でも見かけることが多くなった「LED照明」。その売り文句として「明るい」「長持ちする」そして「電気代が安くなる」などのフレーズを耳にします。
しかし、「安くなる」と言われても、従来の蛍光灯や電球と比べてどれ程安いのか、デメリットはないのか、などといった疑問点も浮かびます。そこで今回はLEDと蛍光灯の違いについて整理してみます。
製品価格自体は従来型の方が安いけど……?
製品の価格そのものは、LED照明よりも従来型の蛍光灯・電球の方が圧倒的に安価です。たとえば、40W蛍光灯の場合、従来型の製品価格は300~600円程度ですが、同スペックのLEDは1,000円程度からとなっています。
次に、それぞれの「製品の寿命」について見てみます。市場に流通している製品を見てみますと、従来型の蛍光灯は約1万2,000~3,000時間で交換が必要ですが、LED蛍光灯の寿命は約4万時間程度。たとえば1日8時間使用したと仮定すると、従来型だと約1,500~1,600日、LEDなら約5,000日もつ計算になります。これならLEDに替えても、十分に製品価格の“元を取る”ことができます。
LED照明はランニングコストも安い
LEDが持つメリットは、これだけではありません。大きな強みはランニングコストの安さ。従来型の照明よりも消費電力が圧倒的に少なく、消費電力100Wの白熱電球と、消費電力7.5WのLED電球は同程度のパフォーマンスを発揮します。また、それらを1日8時間程度使用した場合、1年間の電気代は白熱電球が約7,600円に対して、LED電球は約570円とやはり大きな差が生まれます。
一方、同スペックの「電球型蛍光灯」の電気代はどれ程でしょうか? 同じく、1日8時間程度の使用を1年間続けたとしてみると……LED電球の電気代とほぼ同じ。しかし、蛍光灯と違いLEDは頻繁につけたり消したりしても寿命が縮むことがなく、衝撃などに強く壊れにくい。また、紫外線を出さないため虫が寄り付かない、電気をつけ明るくなるまでに時間がかからないなど、LEDならではの多くのメリットがあります。さらに電球型蛍光灯の寿命はLEDの約4分の1ですから、買い替えコストを考えれば、やはりLEDの方が経済的といえます。
家の照明をLEDに変えるには?
LED照明が経済的であるのは間違いありませんが、注意すべきこともあります。それは“工事不要”をうたう「LED蛍光灯」。LED蛍光灯には大きく分けてふたつのタイプ、工事が不要な直管型LEDと工事が必要なLEDが存在します。
この工事不要の直管型LEDには注意が必要です。なぜなら、従来型の蛍光灯には電流・電圧をコントロールする「安定器」が付属しており、この安定器自体も電力を消費するから。本来、LEDに安定器は必要ないため、安定器付きの器具に工事不要のLED蛍光灯を付けると無駄に電力を消費することになります。直管型LEDの場合、たしかに工事代金は浮くため初期コストはかからないものの、結局使用中はずっと「余計な電気代」がかかってしまうのです。
電力自由化でさまざまなライフスタイルに合わせた電気料金の提案が、各小売電気事業者から出されています。それに加えて、LEDのようなランニングコストの安い電化製品を上手に使えば、よりお得な生活が送れるのではないでしょうか。
最終更新:2016/3/18
<関連ページ>
J:COM でんきのしくみ/J:COM
https://www.jcom.co.jp/service/electricity/feature/
- 電気料金は消費税込で表記しています。
- 電気料金の試算金額は、参考目安です。
- 計算例は東京電力「従量電灯B」をご契約で、月に120 kWhを超えて、300 kWh以下をご使用の場合の第2段階料金で算出しています。
<出典>
- 一般社団法人 日本照明工業会 LED照明
http://jlma.or.jp/led/index.htm - 電力比較サイト エネチェンジ 「LED照明(電球・蛍光灯)のメリット・デメリットって?」
https://enechange.jp/articles/led-lighting-2