持ち家あんしん保険
充実の補償内容
増加する自然災害や近隣トラブル、家にまつわるさまざまな困りごとから「わが家」を守るために、万全の補償でサポートします。
お申し込みいただける方
および補償の対象(被保険者)となる方
お申し込みいただける方 (保険契約者) |
|
---|---|
補償の対象となる方 (被保険者) |
|
対象住宅と
保険の対象となる家財
- この保険の対象住宅は、記名被保険者または記名被保険者の親族がその全部または一部を所有(いわゆる「持ち家」)し、かつ、記名被保険者が日本国内で居住する住宅に限ります。(同一の住宅について、重複した保険申し込みはできません)
- 保険の対象は、対象住宅に収容され、かつ、被保険者が所有する家財(生活用動産)です。ただし、以下のものは含まれません。
①自動車、船舶、航空機およびこれらの付属品 ②通貨等、預貯金証書、キャッシュカード、電子マネー、クレジットカード、プリペイドカード、ローンカード、小切手、有価証券、印紙、切手、乗車券等、定期券、回数券、商品券、チケット類その他これらに類するもの ③動物および植物等の生物 ④稿本、設計書、図案、雛形、鋳型、木型、紙型、模型、証書、帳簿その他これらに類するもの ⑤テープ、カード、ディスク、ドラム等のコンピュータ用の記録媒体に記録されているプログラム、データその他これらに類するもの ⑥畳、建具その他これらに類するもの ⑦電気、通信、ガス、給排水、衛生、消火、冷房・暖房、エレベーター、インターフォン、リフト等の設備のうち対象住宅に付加したもの ⑧浴槽、流し、ガス台、調理台、棚、家具その他これらに類するもののうち建物に付加したもの ⑨門、塀もしくは垣または物置、車庫その他の付属建物
閉じる責任(補償)の開始と
お支払い対象とならない期間(待機期間)
- 毎月20日の申込み締切日までにお申し込みいただき、当社が承諾した場合には、その申込締切日の翌月1日(始期日)の午前0時から補償が開始されます。ただし、申込書に始期日として別の日が記載された場合には、その日とします。
- 責任(補償)が開始された後でも、以下のとおり、保険金のお支払い対象とならない期間(待機期間)があります。
- 蜂・鳥の巣駆除費用保険金・・・・・・・・・・30日間
- ストーカー対策費用保険金・・・・・・・・・・30日間
- 近隣トラブル法律相談費用保険金・・・・180日間
- 近隣トラブル弁護士費用保険金・・・・・・180日間
選べる3つのプラン
お客さまの暮らしに合わせて、3つのプランからお選びいただけます。
家財保険金額の目安
世帯構成 / 家財保険金額の目安 |
![]() 単身の場合 |
![]() 二人暮らしの場合 |
![]() ご家族の場合 |
|
---|---|---|---|---|
世帯主の年齢 | ~34歳 | 300万円 | 300万円~500万円 | 500万円 |
35歳~54歳 | 300万円~500万円 | 500万円 | 500万円~700万円 | |
55歳以上 | 500万円 | 500万円~700万円 | 700万円 | |
保険プランと 補償金額 |
Aプラン 月額700円 家財損害保険金を 最大300万円まで補償 もしくは Bプラン 月額980円 家財損害保険金を 最大500万円まで補償 |
Bプラン 月額980円 家財損害保険金を 最大500万円まで補償 もしくは Cプラン 月額1,200円 家財損害保険金を 最大700万円まで補償 |
Cプラン 月額1,200円 家財損害保険金を 最大700万円まで補償 |
補償プランと補償内容、お支払いする保険金
保険期間 | 始期日より1年間 | |||
---|---|---|---|---|
保険料払込方法 | 月払い / 団体集金(集金者:J:COMグループ各社 ※お住いの地域によって異なります) ※「保険料団体集金特約」、「複数契約の保険料まとめ払い特約」付帯 |
|||
月額保険料 | Aプラン 700円 |
Bプラン 980円 |
Cプラン 1,200円 |
|
保険金額 1事故につき |
家財損害保険金 | 1事故:300万円 | 1事故:500万円 | 1事故:700万円 |
付帯費用 [保険金の種類] 支払限度(1事故につき) |
[臨時費用保険金] 家財保険金額の20% (100万限度) |
|||
[残存物取片づけ費用保険金] 家財保険金額の 10% |
||||
[臨時宿泊費用保険金] 20万円かつ、 1泊につき3万円 |
||||
[蜂・鳥の巣駆除費用保険金] 3万円 (1保険期間中:3事故まで) |
||||
[ストーカー対策費用保険金] 30万円 |
||||
近隣トラブル 費用 |
[近隣トラブル法律相談費用保険金] 1事故:3万円 (1保険期間中:2事故まで) |
|||
[近隣トラブル弁護士費用保険金] 1事故:50万円 (1保険期間中:2事故まで) |
[近隣トラブル弁護士費用保険金] 1事故:100万円 (1保険期間中:2事故まで) |
[近隣トラブル弁護士費用保険金] 1事故:150万円 (1保険期間中:2事故まで) |
お申し込み・ご契約までの流れ
ご準備
ジェイコム各社を団体集金者とした申込みです。お申込みにはクレジットカードが必要になります。
クレジットカードをご用意の上、お申し込みください。

ご本人名義のクレジットカード
お支払方法は、原則、クレジットカードとなります。取り扱い可能なクレジットカードは、下記マークがついているカードが対象となります。

お申し込み
契約手続完了通知の送付
お申し込み承諾後、契約手続完了通知をお送りいたします。
その他の保険
よくある質問
- 保険に加入したいのですが、条件などはありますか?
-
以下の条件を満たしている方でしたら、どなたでもお申込みいただけます。
- 申し込み日において成人されている個人の方(18歳未満の方が被保険者になることは可能です)
※法人の方はお申込みいただけません。 - 日本国内にお住まいの方
- 日本語で約款、重要事項説明書、その他申込書類の内容を正しく理解し、読み書きができる方
ただし、約款等の定めに従いご契約をお引き受けできない場合があります。あらかじめご了承ください。
記名被保険者には、日本国内にお住まいの保険契約者さまご本人、または、保険契約者の親族(2親等内)までお申し込みいただけます。(※「家族のスマホ保険」は、保険契約者のパートナーも含みます)
また、「持ち家あんしん保険」は、記名被保険者または記名被保険者の親族が保険の対象となる住宅を全部または一部所有していることが条件です。(同一の住宅について、重複した保険申し込みはできません) - 申し込み日において成人されている個人の方(18歳未満の方が被保険者になることは可能です)
- 保険を使うと保険料は変わりますか?
-
保険金が支払われても保険料は変わりません。
- 保険料はいつ引き落とされますか?
-
保険料の引き落としは毎月末に行われます。ただし、具体的な支払い日は、選択された支払い方法によって異なります。
- 補償はいつから開始しますか?
-
補償の開始日(保険の始期日)は、お申し込み日によって異なります。
- 毎月1日から20日までにお申し込みの場合:翌日1日から補償が開始されます。また、翌々月1日からの開始も選択できます。
- 毎月21日から月末までにお申し込みの場合:翌々月1日から補償が開始されます。
【近隣トラブルとは】被保険者の私生活において、約款に定めた事由に起因して、他人との間に発生したトラブルをいいます。
【引受会社】ジェイコム少額短期保険株式会社 【取扱代理店】 JCOM株式会社
HP-202311-0005-1