戸建て光回線が繋がらない3つの原因と原因別に6つの対処法を解説!
インターネット接続不良を解決

公開日:2025年9月30日

戸建て光回線が突然繋がらなくなり、困るケースは少なくありません。しかし問題を解決しようにも、何をどう対処すればいいかわからないのではないでしょうか。光回線が繋がらないときは、まず原因を特定し、適切な対処法を取ることが重要です。

本記事では、光回線が繋がらない原因を特定する方法や対処法について解説します。IT機器の操作が苦手な方でもすぐに実践できる方法を紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

つながらない原因を特定する方法

戸建て光回線が繋がらない場合、まずは機器を再起動してみましょう。光回線に繋がっているスマホやパソコン、ルーター、ONUを再起動するだけで問題が解決するケースも多くあります。

機器を再起動する際は、

  1. パソコンやスマホ
  2. ルーター
  3. ONU

の順(もしくは逆の順番)で電源をオフにし、2〜3分放置してから再度電源を入れてみてください。再起動でも戸建て光回線が繋がらない場合は、以下の3つのケースを試してみましょう。

公式サイトで障害・メンテナンス情報を確認する

光回線が繋がらない場合、まずは公式サイトで障害やメンテナンス情報を確認することが重要です。多くの回線事業者では、インターネット接続に関する障害情報やメンテナンス予定をリアルタイムで更新しています。

たとえばJ:COMの場合、公式サイトに障害・メンテナンス情報を掲載しています。地域ごとのサービス停止や回線障害の情報が掲載されているのでチェックしましょう。

また、メンテナンス情報も確認してください。定期的なメンテナンスや予期しない障害で接続が一時的に切断されることがあります。

このような情報を事前にチェックしておくことで、問題が回線事業者側のものであるかがわかります。無駄に他のトラブルシューティングを試すことなく、解決の手がかりを得ることができるでしょう。

出典:J:COMサポート|障害・メンテナンス情報

他のスマホやPCで接続を試す

戸建て光回線が繋がらない場合は、デバイス側に問題があるかもしれません。

まずは別のデバイスを使って同じ回線に接続してみましょう。もし、他のデバイスでインターネット接続が正常にできる場合、その問題は接続できなかったデバイスにあると判断できます。

たとえば、パソコンだけが接続できない場合は、そのパソコンの設定やネットワーク接続の問題です。一方で、どのデバイスも接続できない場合、問題は回線全体にあります。

  • 他の機器で接続できる場合→デバイスに原因がある
  • どの機器でも接続できない場合→回線事業者やネットワーク機器に問題がある

特に古いスマホやパソコンを使用していると、急に接続不良を起こすことがあるので、ぜひ試してみてください。

有線LANケーブルで接続してみる

デバイス側に問題がない場合は、光回線やネットワーク機器に原因があります。有線LANケーブルで接続してみることは、光回線やONUの問題か、ルーターに問題があるかを切り分けるための有効な方法です。

まず、Wi-Fiで接続できない場合、PCやスマートフォンを有線LANケーブルを使ってルーターやONU(モデム)に直接接続します。この状態でインターネット接続を試みて、正常に接続できるか確認します。(スマホデバイスとONUを有線で接続するためには、有線LANアダプターが別途必要になります。)

  • 有線でも接続できない場合は光回線もしくはONUに原因がある
  • 有線接続で問題なく使える場合はルーターに問題がある

有線LANケーブルでテストする際は以下の点に注意してください。

  • ケーブルが破損していないか
  • しっかり接続されているか

原因が判明すれば、次の対処法を試すことができます。

デバイス側が原因の場合の対処法

デバイス側に原因がある場合、いくつかの対処法を試すことで問題を解決できることがあります。主な対処法は以下のとおりです。

  • スマホやパソコンを再起動する
  • Wi-Fiがオンになっているか、正しいネットワークに接続されているかチェックする

これらを順に確認することで、問題の特定と解決がしやすくなります。

まずは機器の再起動を試す

PCやスマホ(iPhone/Android)の再起動は、接続の不具合を解消するための最初のステップとして有効です。再起動することで、機器の障害やエラーがリセットされて、インターネットに接続できることがあります。

再起動する際は、電源をオフにしてから2〜3分放置し、電源を入れてください。

PC、スマホ(iPhone/Android)の再起動の方法は以下のとおりです。

【PCの場合(Windows)】

  1. スタートメニューを開く
  2. 「電源」アイコンをクリック
  3. 「再起動」を選択

【iPhoneの場合(iPhone X、11、12、13 以降)】

  1. サイドボタンと音量ボタンを同時に長押し
  2. 電源オフスライダが表示されたらスライドして電源を切る。
  3. 2〜3分待った後、右側にあるサイドボタンを長押しして電源を入れる。

【Androidの場合】

  1. 電源ボタンを長押し
  2. 「再起動」を選ぶ

機種によって異なる場合があるため、説明書をよく読んで試してみてください。

Wi-Fi設定を見直す(オン/オフ、再設定)

端末の再起動でも改善しない場合は、Wi-Fi設定を見直してみましょう。まずはスマホの機内モードをオン・オフの順に切り替えると、接続される場合があります。

また、Wi-Fi機能がオフになっていると、光回線は繋がらないので、端末の設定からWi-Fiがオンになっているかも確認しましょう。それでも改善しない場合は、登録しているWi-Fi接続の設定を一度削除し、再度設定してみてください。

Wi-Fi接続設定の削除・再設定方法は以下のとおりです。

【iPhoneのWi-Fi接続設定の削除と再設定】

  1. 設定をタップ
  2. Wi-Fi設定画面で接続済みのネットワーク名をタップ
  3. 「このネットワーク設定を削除」を選択
  4. 再度ネットワークに接続し、パスワードを入力して接続を試みる

Androidも同様の手順です。

【Windows PCでの接続設定の削除と再設定】

  1. 「ネットワークとインターネット」をクリック
  2. 「Wi-Fi」をクリック
  3. 「既知のネットワークの管理」をクリック
  4. 「削除するネットワーク名(SSID)」をクリック
  5. 再度、ネットワークを選択して接続し、パスワードを入力します。

ネットワーク機器が原因の場合の対処法

ネットワーク機器が原因でインターネット接続に問題が生じている場合、以下の対処法を試してみましょう。

  • LANケーブルや電源ケーブルが正しく接続されているか、緩んでいないか確認する
  • ルーターやONU(モデム)を再起動し、接続をリセットする

また、ネットワーク機器のランプ状態を見ることで、機器の状態を確認できます。正常なら緑色、異常があれば赤色に点灯するのが一般的です。

ここでは、ネットワーク機器が原因の場合の対処法を解説します。

配線とLANケーブルの状態を確認する

ネットワーク接続に問題がある場合、まずは電源ケーブルやLANケーブルの状態を確認することが重要です。ケーブルがしっかりと差し込まれているか、緩んでいないかをチェックしてください。特に、接続が不安定な場合は、ケーブルの抜けや緩みが原因となることがあります。

また、ケーブルが断線していないかも確認しましょう。LANケーブルの損傷を見分けるポイントは以下のとおりです。

  • 被覆の破れ、中のコードが露出している
  • コネクタ部分にヒビ・変形がある
  • 端子に歪みがある

ケーブルが断線していると、ルーターなどの機器が正常に動作しません。見た目では問題がないように見えても、内部で断線している場合があります。そのため、接続が回復しない場合は、予備のケーブルと交換して再度接続を試みるのがおすすめです。

ルーターとONU(モデム)を再起動する

インターネット接続の不具合がある場合、ルーターとONU(モデム)を再起動することで解決することがあります。ただし、再起動を行う際には、正しい手順を守ることが重要です。

ルーターとONU(モデム)を再起動する一般的な手順は以下のとおりです。

  1. 「ルーター」→「ONU」の順番で電源を切ってコンセントを抜く
  2. 両方の機器の電源を30秒以上オフにしたまま待機する
  3. 「ONU(モデム)」の電源を先に入れ、次に「ルーター」の電源を入れる
  4. 約5分待ち、インターネット接続が正常に復旧したかテストをする

手順を間違えると、機器の故障などトラブルが発生する可能性もあるので、説明書などを参考に順番を守って行いましょう。

光回線側が原因の場合の対処法

光回線が繋がらない場合、回線事業者やプロバイダ側に問題があるかもしれません。その場合の対処法は以下のとおりです。

  • 料金の支払い状況を確認する
  • サポートセンターに問い合わせる

問い合わせ前に、契約者情報(契約番号や住所)や接続の状況をメモしておくとスムーズです。それぞれ解説します。

料金の支払い状況を確認する

光回線が繋がらない原因の一つとして、料金滞納が考えられます。支払いが滞ると、当然光回線は利用できません。滞納後、利用停止になるまでの期間は回線事業者によって異なりますが、2〜3ヶ月ほどで停止します。

自分が滞納しているかは、契約している回線事業者のサイトのマイページにログインし、過去の支払い状況を確認しましょう。

特に請求書払いの方やクレジットカード払いの方は、滞納していないか注意が必要です。もし、料金を滞納している場合は、その滞納額を支払うことで回線が復旧することがあります。そのまま滞納を放置してしまうと、強制解約となるため注意してください。

サポートセンターに問い合わせる

支払いの滞納がない場合は、サポートセンターに問い合わせてみましょう。契約先がわからない場合は、契約書や請求書に記載されています。サポートセンターに問い合わせる際は、問題の症状や試した対処法を伝えることが重要です。

まず、具体的な状況(例:接続できない、遅延が発生している)を説明します。また、すでに試した対処法(再起動、配線確認、Wi-Fi設定の見直しなど)を伝えることで、サポート側も迅速に対応できます。

サポートセンターが混み合っていてすぐに繋がらない場合もあるため、しばらく待ってから問い合わせるようにしましょう。

よくある質問

どこに連絡すればいい?
回線事業者とプロバイダの違いは?

インターネット接続に関する問題が発生した場合、問題の内容に応じた適切な問い合わせ先を選ぶことが大切です。

回線事業者は、光ファイバーや接続機器(ONU、ルーター)に関する問題を担当します。一方、プロバイダは、インターネット接続サービスやIPアドレスなど、ネットワークサービスの提供を担当します。

J:COMの場合は、サポートセンターに問い合わせていただくと、回線・プロバイダ両方の問題解決をサポートします。J:COMのように回線・プロバイダ一体型を選んでおくと、別途プロバイダ契約をする必要がないためおすすめです。

天候(雨・雪・雷)は光回線に影響する?

光回線は有線でデータをやり取りしているため、雨や雪などの天候による影響はほとんどありません。ただし、落雷によって停電が発生した場合や、機器に電気的な影響が及んだ場合には通信が途切れることがあります。天候そのものが通信品質を左右することは基本的にないと考えてよいでしょう。

この場合、Wi-Fiルーターに近い場所で接続することで、通信状態が改善されることが多いです。特に悪天候時には、ルーターとの距離が問題になることがあるので、設置場所を見直すとよいでしょう。

再発を防ぐためにできることは?

接続トラブルの再発防止には、定期的な機器の再起動や、安定したWi-Fiルーターの選び方が重要です。

定期的に端末やルーター、ONUの再起動を行うことで、一時的な不具合や通信遅延を解消できることがあります。

また、Wi-Fi 6対応ルーターや高性能LANケーブルを使用すれば、安定した通信環境を維持することが可能です。長期的に安定した環境を構築するためには、定期的なメンテナンスも重要です。

ケーブルが接続されているか、電源タップに不具合がないか、ネットワーク機器のランプが正常に点灯しているかなど普段の状態をこまめにチェックしましょう。

光回線をはじめるなら
「J:COM 光」がおすすめ

「J:COM 光」は、高速インターネットをお得に利用できるサービスで、特に快適なネット環境を求めている方におすすめです。J:COM 光では、1G、5G、10Gの3つのプランが提供されており、利用状況に応じて最適なプランを選べます。

戸建ての場合

1G
(上り 最大1Gbps
下り 最大1Gbps)
5G
(上り 最大5Gbps
下り 最大5Gbps)
10G
(上り 最大10Gbps
下り 最大10Gbps)
月額利用料金(2年契約) 月額5,610円(税込) 月額6,160円(税込) 月額6,710円(税込)
割引適用時の月額利用料金(6カ月)※1 月額3,333円(税込)
キャッシュバックによる実質月額(6カ月)※2 0円
おすすめの方 動画・音楽・ゲームを快適に楽しみたい方に 家族で同時・快適に利用したい方に 大容量通信をストレスなく利用したい方
  • WEB限定スタート割により各コース月額利用料金(2年契約)から、1Gコース:6カ月連続2,277円(税込)、5Gコース:6カ月連続2,827円(税込)、10Gコース:6カ月連続3,377円(税込)を割引。
  • 加入特典のキャッシュバック20,000円分を1カ月3,333円(税込)の割引として換算した月額料金です。キャッシュバックには適用条件がございます。詳しくはこちら

さらに、J:COM 光の魅力は、次世代AI Wi-Fiを搭載したWi-Fiルーターです。AIによって自動で接続先を最適化し、5GHzと2.4GHz帯域を自動で切り替えることで、常に安定した高速通信が可能になります。戸建て住宅でも快適にインターネット環境の利用が可能です。

光回線の「繋がらない」というストレスを解消したい方は、J:COM 光の高速インターネットを検討してみてはいかがでしょうか。

まとめ

戸建て光回線が繋がらない場合は、まず原因の切り分けが重要です。デバイス・ネットワーク機器・回線側のどこに問題があるのかを把握することで、無駄な作業を省き、最短で解決に近づけます。

まずは再起動やWi-Fi設定の見直し、有線接続でのテスト、配線やLANケーブルのチェックなど、基本的な対処から始めましょう。どうしても解決できない場合は、サポートセンターへの問い合わせも有効です。

ストレスなくインターネットを使いたい場合は、最大10Gbpsまで選べる「J:COM 光」もぜひ検討してみてください。

「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの登録商標です。

関連コラム

インターネット料金相場は?
仕組みや安くする方法・注意点を解説

公開日:2025年9月30日

インターネット回線の料金は、契約する回線の種類やプラン、キャンペーンによって大きく異なります。毎月の通信費を少しでも抑えるためには、料金…

続きを読む

10ギガ光回線は必要?
メリット・デメリットと必要な人を解説

公開日:2025年9月30日

光回線のギガは、数字が大きいほど通信速度が速く快適になります。その中でも10ギガ光回線は高速通信を可能にしますが、自分に必要か判断がつかな…

続きを読む

戸建て光回線の乗り換え方法を解説!
手順やタイミングから費用まで

公開日:2025年9月30日

戸建て光回線を乗り換えることで、通信速度の向上や月額料金がお得になるなどのメリットがあります。しかし、乗り換えには違約金や工事費の残債、解…

続きを読む

UPnPとは?
Universal Plug and Play機能の正体と無効にする理由

公開日:2025年9月30日

UPnP(Universal Plug and Play)は、PCやゲーム機、スマート家電などをネットワークに接続する際、設定を自動で行ってくれる便利な機能です。…

続きを読む

【2025年最新】
Wi-Fi(WiFi)ルーター選び方ガイド

公開日:2025年7月31日

在宅ワークや動画視聴、スマート家電の普及により、家庭内のネット環境はますます重要になっています。しかし、「どのWi-Fiルーターを選べばいいか分か…

続きを読む

M.2 SSDとは?
特徴と選び方・取り付け方まですべて解説

公開日:2025年7月31日

パソコンの動作が遅い、容量が足りない、起動に時間がかかるなど、そんな不満を感じている方にとって、おすすめしたい改善手段のひとつが「M.2 SSD…

続きを読む

Wi-Fi 6(WiFi6)とは何?
5GやWi-Fi 5(WiFi5)との速度・性能の違いを徹底解説

公開日:2025年7月31日

最近、家のWi-Fiが遅く感じることはないでしょうか?動画が止まったり、ゲーム中にラグが発生したり…。複数のデバイスを同時に使うことが当たり…

続きを読む

Mbpsとは何?
快適な速度の目安とGbpsとの比較、遅い時の改善策を解説!

公開日:2025年7月31日

インターネット回線の「速さ」を表す単位として「Mbps」というものがあります。「この数値が高ければ速い」というイメージはあっても、実際にどれ…

続きを読む

インターネットが繋がらない時の
原因と対処法を解説!

公開日:2025年6月30日

インターネットが突然つながらなくなった時、原因がどこにあるのか分からず困った経験はありませんか?本記事では、スマホ・PC・Wi-Fiルーター・料…

続きを読む

Wi-Fi(WiFi)の利用にはインターネット回線の契約が必要?
種類や選び方を紹介

公開日:2025年3月31日

自宅でWi-Fiを快適に利用するには、自分のライフスタイルや、その利用目的に合ったインターネット回線を選ぶことが重要です。現在、自宅向けの主な…

続きを読む

引っ越し先のWi-Fi(WiFi)準備はどうする?
使用の流れや気をつけることを解説

公開日:2025年3月31日

引っ越しには、家具や荷物の整理だけでなく、Wi-Fi環境の準備も重要です。「新居のWi-Fi環境はどうすれば正解?」「新居でのWi-Fi選びで迷っている」…

続きを読む

Wi-Fi 7(WiFi7)とは?
Wi-Fi 6(WiFi6)との違いや速度・特徴・対応機器を徹底解説

公開日:2025年2月26日

更新日:2025年6月30日

2023年末にWi-Fi 7の解禁が報じられた後、各社から続々とWi-Fi 7に対応したルーターの新製品が発表されており、従来の無線通信技術より通信効率や…

続きを読む

光回線の電話サービスとは?
ひかり電話との違いや利用するメリットも解説

公開日:2024年10月8日

光回線を使った電話サービス「光電話」は、光ファイバーを経由して通話を行います。光電話の導入を考えている人の中には、「光電話に乗り換えるメリ…

続きを読む

Wi-Fi(WiFi)ルーターの寿命とは?
買い替えのタイミングや選ぶポイントを解説

公開日:2024年8月30日

インターネット速度の低下や、Wi-Fi接続の不安定さに悩んでいませんか?上記の問題は、Wi-Fiルーターの寿命が原因かもしれません。寿命を迎えたルー…

続きを読む

光回線の4種類の特徴とは?
メリットやデメリットなど違いをわかりやすく解説

公開日:2024年8月30日

光回線の導入を考えているものの「光回線にはどのような種類がある?」「どの光回線を選べば良いかわからない」とお悩みの方がいるかもしれません。…

続きを読む

光回線がつながらない時の対処法は?
焦らず試したい対処法を原因別に解説!

公開日:2024年7月31日

光回線がつながらなくなり、原因がわからず困っている方がいるかもしれません。突然インターネットが使えなくなると焦るものですが、落ち着いて対処…

続きを読む

ゲームは光回線でもっと快適に!
必要な速度の目安や通信環境作りのポイントを紹介

公開日:2024年6月28日

オンラインゲームをもっと快適にプレイするなら、光回線への乗り換えで本格的に通信環境を見直してみるのも選択肢のひとつです。光回線なら、光フ…

続きを読む

光回線のルーターを接続して配線する方法は?
スマホやパソコンの接続設定も紹介

公開日:2024年6月28日

スマホやパソコンをインターネットに接続する際には基本的に、ルーターを設置して自宅に通信環境を構築することになります。光回線の利用を始める…

続きを読む

J:COM NETの評判は?
通信速度や料金、割引、オプションについての利用者の声を紹介!

公開日:2024年5月31日

自宅にインターネットを導入する場合、利用する方の口コミは気になるところです。「インターネットを快適に利用できるだろうか」「トラブルがあった…

続きを読む

ONU(光回線終端装置)とは?
モデム、ルーター、ホームゲートウェイとの違いを解説

公開日:2024年5月31日

光回線の契約の準備で「ONU」という言葉を耳にして、何のために利用する機器なのか、気になっている方もいるのではないでしょうか。ONUは、回線を…

続きを読む

テレビをインターネットに接続すると何ができる?
設定できない時の対処法を紹介

公開日:2024年5月31日

テレビをインターネットに接続すれば、リモコンひとつで、動画配信サービスの映画やドラマを大画面で視聴できるようになります。LANケーブルによる有…

続きを読む

Wi-Fi(WiFi)の通信速度を上げる8つの方法!
ルーターの設置場所から設定まで徹底解説

公開日:2024年3月29日

Wi-Fiと接続すると、スマホやテレビ、パソコンやゲーム機などのいろいろな端末でインターネットが利用できます。オンライン会議や自宅での作業など…

続きを読む

パソコンがWi-Fi(WiFi)につながらない原因と
簡単に試せる対処法6選

公開日:2024年3月29日

パソコンがWi-Fiにつながらず、原因を探している方もいるかもしれません。いざ使いたい時にWi-Fiがつながらないとストレスを感じることもあるでし…

続きを読む

大阪でおすすめの光回線は?
ネット回線を選ぶ時のポイントや申し込み方法、注意点も解説

公開日:2024年3月29日

大阪で光回線を契約予定で、申し込みの方法や契約先の候補を調べている方もいるかもしれません。光回線を契約するなら、サービスの選び方や契約の注…

続きを読む

戸建てで光回線を利用するメリット・デメリット、
選び方を徹底解説

公開日:2024年2月29日

更新日:2025年6月30日

戸建てタイプの光回線とは、戸建て住宅にお住まいの方向けの料金プランです。戸建てに住む方が光回線を導入する時、「光回線にはどのようなメリット…

続きを読む

通信速度が遅い時の10の対処法!
考えられる原因と速度の測定方法も紹介

公開日:2024年2月29日

インターネットの通信速度が遅く、原因や対処法を探している方もいるかもしれません。今まで普通に使えていたのに、急に速度が低下するとストレスを…

続きを読む

光回線の乗り換え方法を紹介!
その手順や開通までの期間、注意点をわかりやすく解説

公開日:2024年2月29日

光回線の乗り換えをすれば、料金が安くなったり、今より快適にインターネットが使えるようになったりなど、メリットが受けられる可能性があります…

続きを読む

通信速度の目安とは?
基礎知識や測定方法、ゲームに影響するping値も紹介!

公開日:2024年1月31日

自宅でインターネットを利用する時に、「なかなか動画が再生されない」「サイトの読み込みが遅い」と感じたことはないでしょうか。インターネット…

続きを読む

光回線の速度はどれぐらい?
平均的な速度や今すぐできる測定方法を紹介

公開日:2024年1月31日

光回線の速度は普通どれぐらいなのか、気になっている方もいるのではないでしょうか。光回線の速度は、最大速度で1~10Gbps程度です。実測では、最…

続きを読む

一人暮らしのWi-Fi(WiFi)の選び方とは?
種類や事前に知っておきたいポイントも紹介

公開日:2023年11月30日

一人暮らしをする時、自宅にWi-Fiを導入するか悩む方も多いのではないでしょうか。「どれを選べばいいのだろう」「そもそもWi-Fiが必要なのだろう…

続きを読む

引越し時のインターネットの準備はどうしたら良い?
ポイントや手続きを解説

公開日:2023年11月30日

引越しする場合には、現在利用しているインターネットでの手続きが必要で、場合によっては撤去工事や開通工事も必要となります。「どのような準備が…

続きを読む

光回線の配線に必要な光コンセントとは?
種類や設置場所についても解説

公開日:2023年11月30日

光回線の開通工事をすると、自宅に光コンセントが設置されます。光回線の通信のための機器を光コンセントに接続することで、インターネットが利用…

続きを読む

Wi-Fi(WiFi)のパスワードを確認するための4つの方法!
わからない時の対応方法を解説

公開日:2023年10月31日

はじめて利用するWi-Fiに接続する際には、接続するためのパスワードが必要です。スマホやパソコンのWi-Fiの接続設定でネットワークを選択した時に…

続きを読む

Wi-Fi(WiFi) aとgの違いと特徴は?
使い分けシーン完全解説

公開日:2023年10月31日

更新日:2025年6月30日

Wi-Fiの周波数の2.4GHzと5GHzはそれぞれに特徴があり、強みと弱点が異なります。2.4GHzは障害物に強く、遠くまで届きます。5GHzは電波干渉が起…

続きを読む

引越しの時に光回線の手続きは何をすれば良い?
継続、乗り換えの手順と注意点を解説

公開日:2023年9月29日

引越し先でも光回線を利用したいと考えていて、具体的にどんな手続きが必要なのか、調べている方も多いでしょう。契約中の光回線を継続利用するため…

続きを読む

自分が契約しているプロバイダを確認する5つの方法!
おすすめのネット回線も紹介

公開日:2023年9月29日

自分がどのプロバイダを契約しているのかわからなくなり、プロバイダを確認するにはどうすれば良いのか、確認方法を調べている方もいらっしゃるでし…

続きを読む

賃貸マンションで光回線を利用するには?
工事が不要になる設備状況についても解説

公開日:2024年10月8日

光回線を導入すれば、自宅に安定したインターネット環境が導入できます。お住まいのマンションで光回線を導入するにはどうすれば良いのか、工事はど…

続きを読む

モデムの交換は無料でできる?
具体的なケースや交換の手順を解説!

公開日:2023年8月31日

長年同じインターネット回線を使っていると、モデムの故障や老朽化などが原因で通信が遅くなることもあるため、モデムの交換を考えている方もいる…

続きを読む

プロバイダの乗り換えの手順を3ステップで解説!
メリットや注意点もまとめて紹介

公開日:2023年7月31日

通信環境の改善や、通信費の節約などのために、プロバイダの乗り換えをしたいと考えている方もいるのではないでしょうか。ただいざ乗り換えとなると…

続きを読む

Wi-Fi(WiFi)マークの種類と意味は?
異常を知らせる表示が出た時の原因と対策を紹介

公開日:2023年7月31日

スマホやパソコンに表示されるWi-Fiマークがいつもと違っていて、原因は何なのか気になっている方もいるかもしれません。Wi-Fiマークには、接続や電波…

続きを読む

光回線工事の内容をわかりやすく解説!
費用や流れも

公開日:2024年6月28日

更新日:2025年6月30日

光回線を新たに開通する際には、自宅での工事が必要です。光回線の利用を始めるにあたって、工事の内容が気になっている方もいるかもしれません。…

続きを読む

メッシュWi-Fi(WiFi)とは?
初心者向けに機能や仕組みをわかりやすく解説!

公開日:2024年5月31日

更新日:2025年6月30日

メッシュWi-Fiは、複数のアクセスポイントを設置して、網目状のネットワークで、家じゅうをカバーできる通信技術です。自宅のWi-Fi環境の改善を考えて…

続きを読む

モデムとは?ルーターやONUとどう違う?
Wi-Fi(WiFi)を選ぶ時のポイントとともに解説

公開日:2023年3月31日

インターネットをご自宅で利用する時には、モデムが必要となる場合があります。モデムはインターネット回線とご自宅のスマホやパソコンをつなぐ時…

続きを読む

プロバイダとは?
初心者向けに役割や選び方をわかりやすく解説

公開日:2023年3月31日

更新日:2025年6月30日

インターネットをご自宅に導入するにあたり、「プロバイダ」という言葉を目にしたり、耳にしたりした方もいるのではないでしょうか。プロバイダは…

続きを読む

光回線とは?
種類やメリット、別回線との違いや選び方を紹介!

公開日:2024年5月31日

更新日:2025年3月31日

インターネット回線を探している方のなかには「光回線が速い」と聞いて、光回線の契約を検討している方も多いのではないでしょうか。インターネット…

続きを読む

インターネットの始め方と注意点を初心者向けにかんたん解説

公開日:2023年1月30日

「インターネットを始めるには何をすれば良いのか」「契約先はどうやって選べば良いのか」など、悩んでいる方もいるのでは。特にはじめてインターネ…

続きを読む

Wi-Fi(WiFi)がつながらない時のまずチェックすべきことと
対処方法を7つ紹介!

公開日:2023年1月30日

更新日:2025年3月31日

「今すぐインターネットが使いたいのに、Wi-Fiがつながらない!」と悩んでいる方もいるのでは。急にWi-Fiがつながらなくなると、ストレスを感じると…

続きを読む

Wi-Fi(WiFi)とは?
【初心者向け】使うメリットや注意点、規格の種類も解説

公開日:2024年7月31日

更新日:2025年3月31日

自宅にWi-Fi環境があれば、スマホやパソコン、ゲーム機などで気兼ねなくインターネットが使えるようになります。Wi-Fiとはそもそも何なのか、Wi-Fi…

続きを読む

インターネットの回線速度の快適さの目安は?
計測方法や遅い場合の解決法を紹介!

公開日:2024年8月30日

更新日:2025年3月31日

インターネットを利用していて「通信速度が遅い」「なかなか動画がはじまらない」などと困ったことがある方も多いのではないでしょうか。また、そ…

続きを読む
もっと見る

【税込金額について】

  • 表記の金額は特に記載のある場合を除き税込金額。
  • インボイス制度下における消費税の端数処理方法変更により消費税差額が生じる場合があります。