- 事業内容
-
ケーブル・プラットフォーム事業
-
メディア・エンタテインメント事業
-
ニュースリリース
- 企業の社会的責任(CSR)
- J:COMグループのSDGsへの取り組み
-
地域社会と共に
-
暮らしを支える
-
地球環境保全
-
いきいき働く
-
お問い合わせ
-
採用情報
当社経営方針「従業員と家族の幸福」および行動指針「すべての人を大切にする」のもと、全従業員にとって働きやすい環境を整え、全従業員が十分に能力を発揮できるよう、ワークライフバランス推進に取組んでいます。
労働時間の適正な管理(取組み一例:ノー残業デーの実施、一斉消灯など)
年次有給休暇取得促進(夏季休暇連続5日間取得)
育児、介護、障がい等による諸制約と仕事を両立する働き方の選択肢を増やすことで、ワークライフバランスの実現、自律性の発揮と生産性の向上を目指します。
多様化する従業員の仕事と家庭の両立支援を強化するために、育児や介護などの一定の理由で退職した従業員が、当社で培った知識や経験・スキルを即戦力として生かし、再度活躍するための機会を設けています。
ウェルカムバック制詳細
子育てや介護をしながら安心して就業継続できるよう、両立支援に取組んでいます。
最大2年間取得可能
※法定では、最大1年間
1年間に5日(子2人以上の場合10日)
1時間、半日単位で使用可能
(2016年より拡充)
小学校6年生終了時まで取得可能
(2014年より拡充)
※法定では、満3歳未満
年間5日分(40時間分)を上限とし、有給休暇を1時間単位で使用できる(2018年4月より)
家族ひとりにつき通算1年間の範囲内で分割取得可能
休業期間中、社員の給与を一部補償
(2016年より拡充)
※法定では93日、分割不可
1年間に5日(対象家族2人以上の場合10日)
1時間、半日単位で取得可能
(2016年より拡充)
家族ひとりにつき通算5年間取得可能
(2016年より拡充)
※法定では、通算93日
社外講師による講演会と社内の介護経験者によるパネルディスカッションを通し、不安解消や社員同士の情報交換の場を提供しています。
仕事と介護の両立に必要な情報をまとめたハンドブックを提供
2020年3月31日付で「プラチナくるみん」の認定を受けました。
※『プラチナくるみん認定』とは
平成17年4月に施行された「次世代育成支援対策推進法」に基づき、
「子育てサポート企業」として「くるみん」認定を受けた企業が、
さらに高い水準の取り組みを行い、特例認定基準を満たすと
厚生労働大臣から受けられる認定です。
2020年3月31日付で「プラチナくるみん」の認定を受けました。
※『プラチナくるみん認定』とは
平成17年4月に施行された「次世代育成支援対策推進法」に基づき、「子育てサポート企業」として「くるみん」認定を受けた企業が、
さらに高い水準の取り組みを行い、特例認定基準を満たすと厚生労働大臣から受けられる認定です。
企業内大学にて管理職を対象に実施。部下のワークライフバランスを考え、その人のキャリアと人生を応援しながら、自らも仕事と私生活を楽しむことができる上司についてディスカッションを通して意識醸成を図ります。