あたらしいを、あたりまえに J:COM

J:COM杯 子ども将棋大会

J:COM杯 3月のライオン子ども将棋大会

J:COMでは、小中学生に将棋の楽しさを知ってもらうとともに、将来の棋士を目指す小中学生の登竜門となることを願って2012年から「J:COM杯3月のライオン子ども将棋大会」を開催しています。
これまではJ:COMのサービスエリアのみで開催されていた地区大会でしたが、2019年からは東海地区・中国地区での開催もはじまりました。今後も、本大会を通し、子どもたちのプロ棋士を目指すきっかけづくりをお手伝いしていきます。

主催:J:COM、囲碁・将棋チャンネル / 共催:日本将棋連盟 / 協力:白泉社

大会について

本大会は初心者向けの「交流クラス」と、全国大会を目指す「全国クラス」に分かれており、「全国クラス」を勝ち抜いた上位入賞者は将棋会館でおこなわれる全国大会に臨みます。
各地方大会には豪華プロ棋士たちが来場し、トーナメント戦以外にも、プロ棋士指導対局や大盤解説等の催しをお楽しみいただけます。

  • ※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、「交流クラス」の開催など一部の催しを中止しています。

全国クラス 対局

交流クラス 対局

プロ棋士指導対局

大盤解説

漫画「3月のライオン」
立ち読みコーナー

アプリ「将棋ウォーズ」
体験コーナー

大会に込められた想い

今年で第11回を迎える「J:COM杯3月のライオン子ども将棋大会」。本大会が生まれたきっかけについてご紹介いたします。

第1回大会表彰式の様子
上段 左から、故米長永世棋聖、J:COM田口
下段 獺ヶ口 笑保人さん(第1回大会優勝)

「J:COM杯3月のライオン子ども将棋大会」は2021年に記念すべき第10回を迎えました。
大会関係者の皆さんが、私を大会の「生みの親」のように言ってくださるのは大変名誉なことと思う一方、この大会が故米長永世棋聖(元日本将棋連盟会長)の一言から生まれたことを思い出さずにはいられません。

今から10年以上前、ある就位式のパーティで、米長会長(当時、以下同じ)にご挨拶をした際、名刺を見るなり「J:COMさんか。最近すごく伸びている会社ですよね。」と言われました。ゆっくり話がしたいということで、後日、将棋会館に米長会長を訪問したところ、「タイトル戦をやってくれないか」とのこと。私も「名人戦」をはじめいくつかのタイトル戦があることは知っていましたが、スポンサーや運営のことなど知る由もなく、ひとまず持ち帰りました。その後いろいろな話をさせていただき、現在の子ども将棋大会として結実することになりました。小中学生の区別なく地区予選から全国大会に進むという他の大会にはない特色や、豪華なゲスト棋士など、日本将棋連盟様、囲碁・将棋チャンネル様のご支援や、熱心な子どもたちや保護者の方々のお陰で盛況さを増し、プロ棋士への登竜門の一つと位置づけられるまでになりました。

米長会長はその後病魔に侵され公式の場から離れておられましたが、2012年にスカイツリーで行われた第1回大会の表彰式に主賓として来場されました。残念ながらその年の12月に急逝されてしまい、私はこの大会は米長先生の遺訓と受け止めています。将棋界の益々の隆盛のため、プロ棋士を目指す子どもたちの成長に少しでも貢献できる大会として、回を重ねていくことが私の責務だと思い、一つ一つの大会に心血を注いでいます。

JCOM株式会社 常務執行役員 田口和博

奨励会支援および「J:COM賞」贈呈

日本の将棋界を担う若者たちへ 奨励会支援と「J:COM賞」の贈呈

J:COMは日本将棋連盟内の棋士養成機関である奨励会の運営に活用いただけるよう、毎年寄付を行います。奨励会への企業支援は当社が初となります。また、新たに棋士となる四段昇段者のこれまでの精進・努力を称え、棋士として活躍して頂くことを応援できる品物を「J:COM賞」として贈呈します。今後の大一番で着用していただくことを願い、2021年度はスーツ仕立券を贈呈しました。
「J:COM賞」の授与は、大会に参加する子どもたちの目標となる存在になってほしいとの願いから、「J:COM杯 3月のライオン 子ども将棋大会」の会場を中心に行います。
奨励会からは、通常、年間4人がプロ棋士になり、また原則26歳までという年齢制限の中、才能あふれる子供たちが切磋琢磨し、人間形成する場でもあります。 J:COMは、プロ棋士という狭き門に向かって一途に取り組む若者たちを応援してまいります。

参考: 2021年 8月3日 News Release(309KB)

J:COM賞 受賞者

  • ※敬称略
受賞年度 奨励会3段リーグ 新四段昇段者
2023年度 第73回 宮嶋健太 上野裕寿
第72回 小山直希 森本才跳
柵木幹太
棋士編入試験 小山怜央  
2022年度 第71回 藤本渚 齊藤裕也
第70回 岡部怜央 徳田拳士
2021年度 第69回 横山友紀 狩山幹生
第68回 井田明宏 高田明浩

2023年度 贈呈式

宮嶋 健太 四段
(2023/11/19 将棋の日in関西内)

左から、J:COM田口、宮嶋健太四段、上野裕寿四段

受賞コメント

私は6歳から将棋をはじめました。祖父に教わったのが最初です。子供教室に週5で通わせてもらったり、大会等も調べてくれたり、親に熱心に応援してもらいました。岐阜県の小学生名人代表にもなり、全国大会に進出しましたが、当時は勝つことと共に、自分が勝ち上がる中で強い人と指せる機会が生まれることが何よりうれしかったです。
J:COM杯は奨励会に入ったちょうど翌年に大会が始まったことを知り、とてもうらやましく思ったことを覚えています。地方大会から全国大会へ行けるという形のイベントも当時は少なく、強い相手と戦える良い機会だと感じていました。
J:COM賞に関しては、奨励会を戦っていく中で、このような賞があることは身近で仲の良い柵木さんや齊藤さんから聞いていて、四段になれたらこういうこともあるのだなと、モチベーションの一つになっていました。

自分が一番苦しかったのは、3年10か月程、初段で停滞していた時期です。同世代からも抜かれ、藤井八冠など年下の方にも抜かれ、自分の成長が見えずにとても苦しかったです。
そんな時期を乗り越えられたのは、AI研究を取り入れたことだと感じています。自分にはAI研究が向いていたのか、初段から二段にひとつあがり、三段には無駄星なしで上がることができました。
奨励会時代には藤井八冠の記録係を務めたこともありますが、棋士室で対局が終わった後に話を聞ける機会も多く、そうした経験は三段リーグでも活きたと感じています。

棋士になれないのでは、とも思いはじめていて、26歳で退会してから何をしようか考えていたりもしましたので、棋士になり、嬉しいというより、まずほっと安堵しました。昇段後はもっと上のステップにいきたい、という思いが日に日に強くなっていて、これからより一層がんばらないといけないと感じています。
これまで、どんどん抜かれていったので、これからは周囲を抜き返したい思いがあります。まず順位戦を1期抜けして、五段になるのが直近の目標です。日々着実に進んでいきたいと思っています。

特に澤田真吾先生には精神的な面を含めアドバイスをいただくなど、とてもお世話になりました。澤田先生は研修会の東海の幹事をされていて、お弟子さんも多く、普及にも力を入れ、それでいてトップでも活躍されている憧れの存在です。自分もそうなれたらなという思いがあります。

普段の息抜きはスポーツ観戦です。小学生では野球、中学生ではバスケをしていて、運動や体を動かすことが好きです。今はなかなか自分でやる機会はないのですが、特に海外などのトップで活躍されている日本人選手を見ることがとても好きです。

何でもそうですが、将棋を楽しむことが一番大事だと思います。それによって質や熱中できる時間なども関係してきます。自分は、奨励会では将棋が楽しいと思えることはなかなかありませんでした。ただ、続けてこられたのは、将棋が好きだという気持ちがずっと変わらなかったからだと感じています。棋士になれたから言えることかもしれませんが、こうして熱中できることに出会えたことが幸せだと思っています。

左から、J:COM田口、宮嶋健太四段、上野裕寿四段

上野 裕寿 四段
(2023/11/19 将棋の日in関西内)

左から、J:COM田口、上野裕寿四段

受賞コメント

J:COM賞については過去受賞された先輩方から聞いていました。人前に出ることが多くなったので、スーツ仕立券がいただけることを嬉しく感じています。駒をいただけることも嬉しいです。(※J:COM杯全国大会出場者に贈られるもの)

私はアマ2段くらいの棋力の父から教えてもらい、5歳の時に将棋を始めました。小学1年生から加古川将棋クラブに通い始め、実力を伸ばしていました。
子どもの頃に参加した、一番大きな大会は小3の時に出た倉敷王将戦の低学年の部です。ここで全国優勝したのをきっかけに、プロを目指そうかな、と思うようになりました。
J:COM杯は、小6で参加した第4回大会で準優勝したことが記憶にあります。J:COM杯は小学生も中学生も出られることが特色だと思っていますが、決勝相手が同級生位の子で、「小学生には負けたくない」と思っていたのに、最後負けてしまい悔しかった記憶があります。
大会の翌月から奨励会に入り、中3で三段になりました。すぐプロになれるかな、と思いましたが、三段リーグで苦労し、抜けるのに5年かかりました。その時期がつらかったです。
地元である加古川は「棋士の町」ということで将棋も盛んです。そこでの応援の声はとても励みになりましたし、同じ井上一門の棋士をみならって自分もがんばることができたと感じています。

高校を卒業して、大学に進学せず将棋一本で、と決めてから、もう上がるしかないという強い気持ちで取り組み、将棋の勉強の時間も増えました。関西将棋会館で先輩に教えてもらうことや研究会への参加も増え、実力が伸びたと思っています。
井上一門では、研究会が月に2回加古川で開かれています。主に奨励会員が参加し、お互いに切磋琢磨している場です。誰かが昇段すると自分も負けていられないという思いが芽生え、狩山君や藤本君につづかないと、と刺激につながりました。
井上先生は、三段リーグで結果が出ていない時も「上野君なら大丈夫」と声をかけてくれたし、他にも弟子はいっぱいいるのに、一人一人を気にかけてくださり、感謝しています。

新人王戦では最速優勝という記録を残すことができましたが、これは三段のうちに決勝まで勝ち上がってこられたからだと感じており、三段リーグで苦労した経験が活き、地道に実力がつけられた結果であると受け止めています。
まだ新人王戦しか戦っていないので、今後他の棋戦でも活躍していきたいですし、タイトルをとれるように頑張りたいです。
また私は藤井聡太先生を目標にしていきたいと感じています。藤井先生は自分よりひとつ年上ですが、遠い存在に感じています。常に向上心を持っておられる点がすごいと思います。
新人王戦優勝の記念対局で藤井先生とたたかうことになるので、がんばりたいと感じています。

趣味はスポーツ観戦です。野球の阪神ファンで、テレビの試合を見るのが息抜きになっています。

強くなるための秘訣は、いっぱいいろんな人と対局することだと思っています。身近なライバルをみつけるのもいいし、年上の人に挑戦するでもいいと思います。将棋に取り組む子どもたちには、いろんな大会を通し色々な方と指すことを大事にがんばってほしいです。

左から、J:COM田口、上野裕寿四段

過去の全国大会特別番組

過去に囲碁・将棋チャンネル、J:COMコミュニティチャンネルで放送した全国大会特別番組を配信しています。

第11回大会(2022年)

(第11回大会(2022年) ムービー再生時間:1:14:00)

第10回大会(2021年)

(第10回大会(2021年) ムービー再生時間:1:30:00)

第9回大会(2020年)

(第9回大会(2020年) ムービー再生時間:1:36:00)

第8回大会(2019年)

(第8回大会(2019年) ムービー再生時間:1:36:00)

第7回大会(2018年)

(第7回大会(2018年) ムービー再生時間:1:36:00)

第6回大会(2017年)

(第6回大会(2017年) ムービー再生時間:1:36:00)

第5回大会(2016年)

(第5回大会(2016年) ムービー再生時間:1:34:06)

第4回大会(2015年)

(第4回大会(2015年) ムービー再生時間:1:36:00)

第3回大会(2014年)

(第3回大会(2014年) ムービー再生時間:1:36:00)

第2回大会(2013年)

(第2回大会(2013年) ムービー再生時間:1:36:00)

第1回大会(2012年)

(第1回大会(2012年) ムービー再生時間:1:36:00)

ページトップへ戻る