海外旅行にeSIMが
おすすめな理由!
利用手順・注意点に
ついても解説
公開日:2025年9月25日

海外旅行では、現地でのインターネット環境が欠かせません。従来のレンタルWi-FiやフリーWi-Fiは、端末の管理やセキュリティリスクなどがあります。
そんな中、注目されているのが「海外旅行向けのeSIM」です。物理的なSIMカードを差し替える必要がなく、海外eSIMの設定をするだけで通信が利用できます。
本記事では、海外旅行中のインターネット接続方法の比較から、eSIMのメリット、導入手順、利用時の注意点まで詳しく解説します。
そもそも海外旅行中の
インターネット接続方法は?

海外旅行中にインターネット環境を確保する方法はいくつかあります。代表的な方法は以下のとおりです。
- 海外データローミング
- 海外用レンタルWi-Fi
- フリーWi-Fi
- 海外旅行用eSIM
それぞれのメリット・デメリットを見ていきましょう。
1. 海外データローミング
海外データローミングとは、日本で契約している携帯電話会社のサービスエリア外に出た際、提携している通信事業者の回線を使って通信ができる機能です。たとえば、渡航先でスマホのデータローミングをオンにすると、その国の通信網を経由して日本の契約回線に接続され、特別な機器や設定なしにネットが利用できます。
- 音声ローミングはデータローミングの有無にかかわらず利用できる場合があります。
海外データローミングのメリットは、普段使っているスマホをそのまま利用できる点です。SIMカードの差し替えや新しい機器の購入が不要で、到着後すぐにインターネットを始められます。
ただし、通信料金が高額になりやすい点はデメリットです。プランや事業者によりますが、1日あたり1,000〜3,000円程度が目安で、長期滞在や大容量通信を行うと費用がかさみます。
また、ほとんどのMVNO(格安SIM事業者)は海外データローミングに対応していないため、利用できないケースが多い点にも注意が必要です。
2. 海外用レンタルWi-Fi
海外用レンタルWi-Fiは、モバイル回線を利用したレンタル型のモバイルルーターです。
メリットとしては、同時に複数台接続できるため、家族や友人とのグループ旅行では1台をシェアして通信費を節約できます。持ち運べるサイズなので、海外旅行に持っていっても大きな荷物にはなりません。
ただし、機器をレンタルするため、利用料金が高めになる傾向があります。料金は国や通信容量、利用日数によって異なりますが、1日あたり1,000円程度が費用相場となります。
また、海外用レンタルWi-Fiはバッテリー駆動のため、充電が必要です。バッテリーが切れてしまうとWi-Fiは利用できなくなるため、必要に応じてモバイルバッテリーなどで電源を確保する必要があります。
3. フリーWi-Fi
フリーWi-Fiとは、無料で自由に接続できる無線インターネット接続サービスです。海外旅行中のホテルやカフェ、商業施設などが提供するフリーWi-Fiに接続すると、利用者はデータローミングなし、通信料なしで利用できます。
「無料で自由に使えるフリーWi-Fiが最適解なのでは?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、大きなデメリットがあります。ひとつは提供エリア内でしか利用できない点です。移動中やエリア外では接続が切れてしまいます。
また、暗号化されていないネットワークでは、セキュリティリスクが高く、個人情報やパスワードの流出につながる危険性があります。そのため、フリーWi-Fiの利用はおすすめできません。
4. eSIM
eSIMは、端末に内蔵されたSIMのことです。通常は、スマートフォンを利用するために本体にSIMという物理的なカードが挿入されています。eSIMは物理SIMカードを差し替える必要がなく、オンライン手続きのみで契約情報を書き換えられる仕組みです。
事前にオンラインで現地の通信プランを契約し、設定を行えば、海外でもすぐに利用開始できます。また、デュアルSIM対応の端末であれば、既存のSIMカードに加えて海外用回線を追加でき、国内用・海外用など、1台で複数回線を使い分けられる点もメリットです。
ただし、eSIM対応端末・対応キャリアが限られている点には注意が必要です。特に低価格帯のスマホや古い機種では対応していないことが多いので、事前に確認しておきましょう。
海外旅行向けのeSIMがおすすめな理由

前章では海外旅行中のインターネット接続方法について紹介してきました。ここでは、海外旅行用eSIMが特におすすめの理由を解説します。具体的には以下の3つです。
- デュアルSIMで使い分けができる
- 利用したいその日から利用可能
- 渡航先で紛失のリスクがない
- 安価に利用できる
それぞれ解説します。
メリット1:
デュアルSIMで使い分けができる
デュアルSIMとは、1台のスマホやタブレットで複数の回線を同時に利用できる機能です。eSIM対応端末であれば、既存の物理SIMカードに加えて海外用のeSIMを追加でき、国内用と海外用をSIMカードを差し替えることなく使い分けができます。
メリット2:
利用したいその日から利用可能
海外旅行用eSIMは、最短即日で申し込みから利用開始まで行える点がおすすめできる理由です。オンラインでプランを購入し、設定するだけで即日開通できます。
物理SIMのように配送や受け取りを待つ必要がないため、渡航先に到着後でもすぐに利用開始できる点は魅力です。急な出張や旅行にも対応しやすく、現地に着いてすぐに地図アプリやメッセージアプリを使えます。
事前に対応端末や設定方法を確認しておけば、スムーズに通信環境を整えられるでしょう。
メリット3:
渡航先で紛失のリスクがない
eSIMは物理的なカードではなく、スマホに内蔵して利用するため、紛失や破損の心配がありません。物理SIMやモバイルWi-Fiルーターは旅行中に落としたり盗まれたりするリスクがありますが、eSIMなら端末内で完結するため安全性が高まります。
特に海外では、盗難や置き忘れが発生すると通信手段を失い、道に迷ったときや体調を崩したときなど緊急時の連絡で支障をきたします。eSIMであれば紛失リスクがないため、渡航先でも安心です。
メリット4:
安価に利用できる
総額の利用料金が安価となるケースが多いのが特長です。利用に必要なのは「eSIMの契約費用」のみであり、レンタルWi-Fiのように本体の補償費用などが加算される心配がありません。そのため、トータルで見てもeSIMの方がコストを抑えて利用できる場合が多いと言えるでしょう。
海外旅行でeSIMを利用する際の手順

海外旅行でeSIMを利用する際は以下の手順で行います。
- step1:
eSIMが使用できる端末か確認 - step2:
SIMロックを解除する - step3:
eSIMのプランを契約する - step4:
データローミングをONにし利用開始
それぞれの手順について見ていきましょう。
step1:
eSIMが使用できる端末か確認
まずは自分のスマホがeSIMに対応しているか確認する必要があります。eSIMはすべてのスマホやタブレットで使えるわけではなく、対応機種が限られているからです。
最新のiPhoneや一部のAndroid端末では標準対応していますが、古いモデルや格安スマホでは非対応の場合があります。特に初めて海外旅行でeSIMを利用する場合は、渡航直前に慌てないよう早めにチェックしておくことが重要です。
step2:
SIMロックを解除する
海外eSIMを利用するためには、スマホがSIMフリーでなければなりません。SIMロックがかかっているかどうかは、以下のような方法で確認が可能です。ただし、OSやバージョンによる違いもあるため、キャリアに問い合わせて確認しましょう。
端末のSIMロックを確認する方法 | |
---|---|
iPhone |
①「設定」アプリを開く ②「一般」の項目をタップ ③「情報」をタップ ④「SIMロック」の項目を確認し「SIMロックなし」と書いてあればSIMロックがかかっていない |
Android | Androidは機種によって操作方法が異なるため、メーカーの公式サイトで確認が必要 |
SIMロックを解除する方法は、契約中のキャリアに連絡し、解除を依頼するのが一般的です。
step3:
eSIMのプランを契約する
次に、渡航先に対応したeSIMプランを選び、契約します。国ごとのプランはもちろん、複数の国や地域をまたいで旅行する場合には周遊プランのeSIMが便利です。
滞在日数や必要なデータ容量を踏まえ、料金や有効期限を比較しながら選択すると無駄なく使えます。購入後は案内に従ってQRコードの読み込みや、コードの入力で簡単に設定可能です。
step4:
データローミングをONにし利用開始
データローミングとは、契約している携帯電話会社の通信エリア外で、提携する海外通信事業者の回線を利用できる機能です。
海外でeSIMを利用する場合は、設定アプリから「モバイル通信」→「データローミング」を選択し、オンにする必要があります。あわせて、eSIMの設定方法や注意事項を事前に確認しておくと安心です。
データローミングをONにする方法は以下のとおりです。
データローミングをONにする方法 | |
---|---|
iPhone |
①「設定」アプリを開く ②「モバイル通信」または「モバイルデータ通信」をタップ ③「モバイルデータ通信」をオンに設定して「通信のオプション」を選択 ④データローミングをオンにする |
Android |
①「設定」アプリを開く ②「ネットワークとインターネット」→「インターネット」をタップ ③契約中の携帯電話会社の横にある設定アイコンを選択 ④「ローミング中」をオン |
海外旅行用eSIMを利用する際の注意点

海外旅行でeSIMを利用する際には、スムーズに現地で通信を開始できるよう、以下のように事前の準備が重要です。
- 日本で事前に設定を済ませておく
- データ容量と利用期間を適切に選択する
それぞれ解説します。
日本で事前に設定を済ませておく
海外旅行でeSIMを利用する際は、日本出発前に設定を完了させておきましょう。事前に設定しておけば、現地に到着した瞬間から地図アプリや配車アプリをすぐに利用でき、移動や連絡がスムーズになります。
ただし、プランによっては日本も対応エリアに含まれており、有効化のタイミングでプランがスタートしてしまう場合もあります。そのため、設定だけ日本で済ませておき、データ通信の切り替えや有効化は現地到着後に行うと安心です。
データ容量と利用期間を適切に選択する
海外旅行用eSIMの契約プランは、使用用途に合わせて容量を選ぶ必要があります。インターネットと地図アプリを使う場合の容量目安は以下のとおりです。
500MB | 1ギガ | 2ギガ | |
---|---|---|---|
インターネット | 約2,170回 | 約4,340回 | 約8,676回 |
地図アプリ | 約1時間30分 | 約2時間50分 | 約6時間 |
- 通信環境によって異なる
また、海外旅行用eSIMプランには利用日数が設けられています。旅行日数より短い有効期間を選んでしまうと、途中で利用できなくなる恐れがあるため注意が必要です。
eSIMのご利用は
海外旅行用eSIM
(by Airalo)がおすすめ!
eSIMを利用するなら海外旅行用eSIM(by Airalo)がおすすめです。
海外旅行用eSIM(by Airalo)を通して、スマホだけで200以上の国と地域で快適にインターネットに接続できます。
J:COMの公式サイトから申し込めば10%OFFで利用できるのも魅力です。
海外旅行用eSIM (by Airalo)についての詳細はこちら
まとめ
eSIMとは、スマートフォンやタブレット本体に内蔵されたSIMで、物理的なSIMカードの差し替えなしに通信契約を切り替えられる仕組みです。海外旅行でインターネット接続できる方法はいくつかありますが、その中でもeSIMは、
- デュアルSIMで使い分けができる
- 利用したいその日から利用可能
- 渡航先での紛失のリスクがない
- 安価に利用できる
といったメリットがあります。J:COM MOBILEなら、海外旅行用eSIM(by Airalo)を通して200以上の国と地域で快適にインターネットを使えます。これから海外旅行や出張を予定している方は、ぜひ海外旅行向けのeSIMの導入を検討してください。
- 「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの登録商標です。
関連コラム
Androidスマホとは何?
特徴やメリット、おすすめの機種を徹底解説【完全ガイド】

AndroidからiPhoneのデータ
移行する方法は?
準備するものや流れも解説

eSIMとは?メリットや
デメリットと
利用方法や選び方を解説

格安SIMのデメリット10選と対処法まとめ!
切り替えて後悔しない注意点とは

J:COM MOBILEの評判は?
通信速度、料金についての利用者の口コミを紹介!

MNPワンストップとは?
手続きやメリット、注意点をわかりやすく解説

iPhoneのストレージ容量は?
選び方・確認方法や足りない時の対処法を紹介

SIMのPINコードとは?
忘れた時やロックされた時の対処方法を紹介

eSIMの設定方法は?
基本的な仕組み、iPhone・Androidの手順を解説

iPhoneの再起動をわかりやすく解説!
強制的にする方法もあわせて紹介

データローミングとは?
仕組みや設定方法、海外旅行に行く前に確認したい注意点を解説

SIMフリーとは?
利用するメリットや注意点、スマホの購入方法を紹介

スマホに「SIMなし」と表示されたら?
Android 、iPhoneの対処法を解説

SIMカードの取り出し方とは?
必要なものや挿し込み方、注意点も解説

SIMカード入れ替え方法をiPhone・Android別に徹底解説!

公開日:2024年1月31日
更新日:2025年3月31日
携帯電話会社の乗り換えの際には、SIMカードの入れ替えが必要です。端末のSIMカードをセットする箇所を開いて、今まで使っていたSIMカードから…
続きを読むMNP予約番号とは?
取得方法と知っておくべき注意点を解説

公開日:2023年12月27日
更新日:2024年6月25日
MNP予約番号は、電話番号を引き継いで乗り換えするために必要な番号です。携帯電話会社を乗り換えてスマホ料金を見直すなら、MNP予約番号について…
続きを読むAndroidへのデータ移行の方法は?
データのバックアップの方法も解説

AndroidとiPhoneのデータ移行方法の違いは?
手順や端末ごとの特徴も解説

iPhoneの初期化の方法とは?
キャッシュクリアとの違いやバックアップも解説

iPhoneが充電できない時の7つの原因を解説!
対処法や確認すべき点も紹介

iPhoneの電源が入らない!
画面が真っ暗になる原因や強制再起動の方法、対処法を紹介

iPhoneがWi-Fiにつながらない原因と
14の解決策を紹介

公開日:2023年9月29日
iPhoneで動画やオンラインゲーム、SNSなどを楽しんでいる時、突然Wi-Fiがつながらなくなってしまった経験がある方もいるでしょう。iPhoneやWi-Fiに…
続きを読む歴代iPhoneシリーズの発売日・スペック・サイズを比較!
iPhoneの選び方も紹介

携帯料金の平均はどれくらい?
スマホ代を安くする方法5選も紹介

デュアルSIMとは?
種類やメリット・デメリット、上手な利用方法について紹介

iPhoneのバッテリー寿命はいつ?
交換するタイミングや寿命を延ばす方法を紹介

SIMロック解除とは?
今のスマホを他社でも使いたい時に知っておくべきことを解説

あんしんフィルターとは?
閲覧制限などの子どもの安全を守る機能を詳しく解説

格安スマホのメリットとデメリットを解説!
おすすめのスマホ端末も紹介

公開日:2023年2月28日
更新日:2024年10月10日
「格安スマホって最近よく聞くけど、実際どんなサービスだろうか?」と疑問をお持ちの方も多いのでは。安くスマホが使えることに魅力を感じつつも…
続きを読むiPhoneのデータ移行はクイックスタートが簡単で便利!
手順や注意点を紹介

公開日:2023年2月28日
更新日:2025年3月31日
「iPhoneの機種変更がしたいけれど、データ移行や初期設定が難しそう」と感じている方もいるのではないでしょうか。iPhoneにはクイックスタート…
続きを読む格安SIMとは?
安い理由やメリット、選び方をわかりやすく解説!

公開日:2023年2月21日
更新日:2025年3月31日
月額料金の安さが魅力の「格安SIM」。スマホにかかる料金を節約したい方のなかには、「格安SIM」を利用してみたいと考えている方もいるのではないで…
続きを読むeSIMなら自宅で簡単に開通できる?
メリット・デメリットや利用方法を解説

公開日:2023年2月21日
更新日:2024年5月31日
「eSIM」なら、自宅に居ながら、最短即日でスマホの回線を開通させることができます。eSIMという言葉を聞く機会が増えて、気になっていた方も多い…
続きを読むSIMカードとは?
SIMカードの基本機能や選び方・入れ替え方法を解説

公開日:2023年1月30日
更新日:2025年7月31日
スマホを使う時に利用する「SIMカード」。近年では「格安SIM」などの登場もあり、さまざまなところで目にする機会が多い言葉です。SIMカードは…
続きを読む- J:COM トップ
- サービス紹介
- 格安スマホなら J:COM MOBILE(モバイル)
- J:COM MOBILEのお役立ちコラム(格安スマホ・格安SIM)
- 海外旅行にeSIMがおすすめな理由!利用手順・注意点についても解説