発信者情報開示請求のお手続きについて
発信者情報開示請求
発信者情報開示請求は、「プロバイダ責任制限法」に基づき定められた手続きです。
J:COMグループが提供するインターネットサービスを利用して、権利侵害に関する情報が発信された場合に、J:COMグループへ当該権利侵害情報の発信者情報の開示を請求が可能です。
お手続きの流れ
J:COMグループは、グループ統括会社(JCOM株式会社)と複数の運営会社で構成されています。
グループ統括会社がサービス基盤の整備やコンテンツ制作、調達などを担い、運営会社がそれぞれの地域で「J:COM」ブランドのサービスをお客さまに提供しています。
通信ログの保全は、インターネットサービスプロバイダーであるJCOM株式会社が行います。
その通信ログの保全後に、発信者情報を保有している各運営会社が判明します。
- ※JCOM株式会社は発信者情報を保有しておりません。
そのため、改めて発信者情報を保有している各運営会社を宛名とした発信者情報開示請求書のご提出をお願いしております。
- (※注)書類郵送先はJCOM株式会社(本ページ下部「郵送先」)となります。
お手続き方法
請求する書式に必要事項をご記入いただき、所定の書類を添付の上、下記郵送先までご送付ください。
お手続きの詳細は発信者情報開示関係ガイドラインにてご確認ください。
プロバイダ責任制限法 関連情報Webサイト> ガイドライン > 発信者情報開示関係
- ※設備上の理由等により、発信者情報が特定できない場合がございます。
- ※意見照会の進捗等により、結果のご連絡まで数か月程度お時間をいただく場合がございます。
必要書類
JCOM株式会社を宛名とした書類を送付の場合
発信者情報開示請求書 1部 |
|
---|---|
権利が侵害がされたとする証拠書類 (当該Webサイトのコピー等) 1部 |
|
本人確認書類 |
|
委任状(代理人による請求の場合) |
発信者情報開示案件の任意請求に関する代理権が委任されているということが明確にわかる委任状を1部ご提出ください。 |
サイト管理者の記名や押印のある書面 |
Webサイト管理者から開示されたタイムスタンプ(秒単位)、接続元IPアドレスなどを証明する書類を1部ご提出ください。 |
各運営会社を宛名とした書類送付の場合
発信者情報開示請求書 2部 |
|
---|---|
権利が侵害がされたとする証拠書類 (当該Webサイトのコピー等) 2部 |
|
本人確認書類 |
|
委任状(代理人による請求の場合) |
発信者情報開示案件の任意請求に関する代理権が委任されているということが明確にわかる委任状を1部ご提出ください。 |
サイト管理者の記名や押印のある書面 |
Webサイト管理者から開示されたタイムスタンプ(秒単位)、接続元IPアドレスなどを証明する書類を1部ご提出ください。 |
- ※発信者が特定できた場合、発信者へ請求の内容を伝え、情報開示に同意するかを確認する意見照会を運営会社から行います。
その際に、請求書と証拠資料を発信者へ送付しますので、発信者への意見照会用請求書と証拠資料は発信者に開示可能な内容でご提出ください。
また、発信者への送付を行いたくない資料がある場合には、その旨を請求書内にご記載ください。 - ※提出いただいた書類に不足や確認事項等が生じた場合には、書類の追加提出、再送をお願いする場合がございます。
郵送先:
JCOM株式会社
法務部 発信者情報開示請求担当
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-8-1
丸の内トラストタワーN館
JCOM株式会社
法務部 発信者情報開示請求担当宛
- ※各運営会社宛の発信者情報開示請求書一式においても上記郵送先へご送付ください。
お問い合わせ先:
JCOM株式会社
0120-999-000
9:00~18:00
- ※お問合せの際は発信者情報開示請求担当宛とお伝えください