J:COM杯 子ども将棋大会
J:COMでは、小中学生に将棋の楽しさを知ってもらうとともに、将来の棋士を目指す小中学生の登竜門となることを願って2012年から「J:COM杯3月のライオン子ども将棋大会」を開催しています。
これまではJ:COMのサービスエリアのみで開催されていた地区大会でしたが、2019年からは東海地区・中国地区での開催もはじまりました。今後も、本大会を通し、子どもたちのプロ棋士を目指すきっかけづくりをお手伝いしていきます。
主催:J:COM、囲碁・将棋チャンネル / 共催:日本将棋連盟 / 協力:白泉社
- ※「過去の大会記録」「過去の全国大会特別番組」は子ども将棋大会公式サイトに移行しました。
大会について
本大会は初心者向けの「交流クラス」と、全国大会を目指す「全国クラス」に分かれており、「全国クラス」を勝ち抜いた上位入賞者は将棋会館でおこなわれる全国大会に臨みます。
各地方大会には豪華プロ棋士たちが来場し、トーナメント戦以外にも、プロ棋士指導対局や大盤解説等の催しをお楽しみいただけます。
全国クラス 対局
交流クラス 対局
プロ棋士指導対局
大盤解説
漫画「3月のライオン」
立ち読みコーナー
アプリ「将棋ウォーズ」
体験コーナー
大会に込められた想い
今年で第13回を迎える「J:COM杯3月のライオン子ども将棋大会」。本大会が生まれたきっかけについてご紹介いたします。
第1回大会表彰式の様子
上段 左から、故米長永世棋聖、J:COM田口
下段 獺ヶ口 笑保人さん(第1回大会優勝)
「J:COM杯3月のライオン子ども将棋大会」は2021年に記念すべき第10回を迎えました。
大会関係者の皆さんが、私を大会の「生みの親」のように言ってくださるのは大変名誉なことと思う一方、この大会が故米長永世棋聖(元日本将棋連盟会長)の一言から生まれたことを思い出さずにはいられません。
今から10年以上前、ある就位式のパーティで、米長会長(当時、以下同じ)にご挨拶をした際、名刺を見るなり「J:COMさんか。最近すごく伸びている会社ですよね。」と言われました。ゆっくり話がしたいということで、後日、将棋会館に米長会長を訪問したところ、「タイトル戦をやってくれないか」とのこと。私も「名人戦」をはじめいくつかのタイトル戦があることは知っていましたが、スポンサーや運営のことなど知る由もなく、ひとまず持ち帰りました。その後いろいろな話をさせていただき、現在の子ども将棋大会として結実することになりました。小中学生の区別なく地区予選から全国大会に進むという他の大会にはない特色や、豪華なゲスト棋士など、日本将棋連盟様、囲碁・将棋チャンネル様のご支援や、熱心な子どもたちや保護者の方々のお陰で盛況さを増し、プロ棋士への登竜門の一つと位置づけられるまでになりました。
米長会長はその後病魔に侵され公式の場から離れておられましたが、2012年にスカイツリーで行われた第1回大会の表彰式に主賓として来場されました。残念ながらその年の12月に急逝されてしまい、私はこの大会は米長先生の遺訓と受け止めています。将棋界の益々の隆盛のため、プロ棋士を目指す子どもたちの成長に少しでも貢献できる大会として、回を重ねていくことが私の責務だと思い、一つ一つの大会に心血を注いでいます。
JCOM株式会社 常務執行役員 田口和博
奨励会支援および「J:COM賞」贈呈
日本の将棋界を担う若者たちへ 奨励会支援と「J:COM賞」の贈呈
J:COMは日本将棋連盟内の棋士養成機関である奨励会の運営に活用いただけるよう、毎年寄付を行います。奨励会への企業支援は当社が初となります。また、新たに棋士となる四段昇段者のこれまでの精進・努力を称え、棋士として活躍して頂くことを応援できる品物を「J:COM賞」として贈呈します。今後の大一番で着用していただくことを願い、2021年度はスーツ仕立券を贈呈しました。
「J:COM賞」の授与は、大会に参加する子どもたちの目標となる存在になってほしいとの願いから、「J:COM杯 3月のライオン 子ども将棋大会」の会場を中心に行います。
奨励会からは、通常、年間4人がプロ棋士になり、また原則26歳までという年齢制限の中、才能あふれる子供たちが切磋琢磨し、人間形成する場でもあります。 J:COMは、プロ棋士という狭き門に向かって一途に取り組む若者たちを応援してまいります。
J:COM賞 受賞者
- ※敬称略
2024年度 贈呈式
山川 泰熙 四段
(2024/7/27子ども将棋大会東北大会内)
受賞コメント
J:COM賞については、過去受賞された先輩棋士から話を聞いていて、大変ありがたいと感じていました。奨励会は日の当たらない場所で、なかなかフォーカスされることがないため、スポットライトをあてていただき自分の努力を評価していただけることを素直にうれしく思います。
将棋との出会いは小学1年生の頃。仙台の地で覚えました。父親から教わり、天童や仙台の教室に行って将棋を指していました。いつか棋士になって東北に帰ってきたいと思っていたので、今回目標が達成できました。この大会も多くの方が参加してくれましたが、もっと将棋人口を増やし、さらに人を呼べるよう、東北のみならず全国で子どもたちの普及に役立ちたいと壇上で感じました。
J:COM杯は自身が子どもの頃にはまだ無く、参加できる子どもたちがうらやましいです。まとまった地区大会があり、かつ全国大会につながる形式は、予選と本選がある公式戦にもどこか似通った部分があり、特別なものに感じます。
同じ地域の強い子と指すのも楽しいですが、全国の子たちと指せる機会は貴重です。将棋はひとりひとり微妙に違ってくるもので、様々な人と対局する中であらたな発見や楽しさがあるものだと思います。自分も小学生の時は、全国各地の強者とさせるのが楽しかったことを思い出しました。
子どもの頃の記憶では、特に小学生将棋名人戦で準優勝したことが印象に残っています。優勝したこともあるのですが、尊敬する羽生先生が解説だった年に準優勝となってしまった悔しさの方が思い出深いです。
奨励会には13期、6年半いたのですが、やはり三段リーグが特に印象に残っています。昇段していく先輩方の背中を見ながら、自分に足りないものは何かを日々もがきながら探すのは苦しい作業でした。その中で、多くの人に助けてもらいましたが、特に母親は自分以上に自分のことを考えサポートしてくれる存在でした。昇段を電話で報告した時もとても喜んでくれ、本当は泣きたかったそうですが、既に泣いていた自分に対し、かえって冷静に「これから記者会見があるんだから、泣いていちゃだめだよ」とはっぱをかけてくれました。昇段時は、自分が嬉しいという気持ち以上に、周りに良い報告ができる、とほっとした気持ちが強かったです。
こうした大会など、将棋界は改めて多くの方のご協力で成り立っていると改めて感謝の想いが溢れます。棋士は将棋しかできないものですが、これからも応援してくださっている方々に将棋界を支援して良かった、と思ってもらえる将棋を指したいと強く思っています。また、普及の面でも、将棋について子どもたちに何か接点をつくれるような活動ができればと考えています。
憧れの存在は、羽生先生です。将棋は2人でつくりだす芸術的な面があると思いますが、羽生先生の将棋は芸術点がとても高いと感じます。私も、将来的に多くの人を魅了できる将棋指しになりたいです。
また、今の将棋界には、藤井七冠、伊藤叡王など、多くの手ごわい相手が上位にいますが、勝負師として、上を目指さないと意味がないと思っています。将来的にタイトルに絡む活躍できるよう、まずは若手の棋戦で優勝したいです。
将棋を長く続けると、もっと強くなりたい、大会で優勝したい、など、いろんな気持ちや焦りが出てくると思いますが、まずは将棋を楽しむ気持ちをどういう立場にあっても忘れないでほしいです。そして、自分が目標とすることに対し、焦らず、目の前の対局一つ一つを頑張るということを、将棋を指す方々に意識してほしいです。
左から、ジェイコム埼玉・東日本 平岩、J:COM田口、山川泰熙四段、先崎学九段、加藤結李愛女流二段、囲碁・将棋チャンネル今井様
- 企業サイトトップ
- サステナビリティ
- 安心安全で持続可能な地域社会への貢献
- J:COM杯 子ども将棋大会