自転車生活サポート
サービス紹介
専用ダイヤルで24時間365日受付!
自転車ロードサービス
自転車の突然のトラブルに駆けつけ!



- 搬送距離は、自転車が自走不能になった場合、発生場所から20km以内となります。20kmを超える場合は、自転車ロードサービス提供会社へ別途搬送料金が必要です。
\さらに/日常生活全般の賠償事故を補償!
自転車生活サポート付帯保険
引受保険会社:あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
取扱代理店:KDDI株式会社
日常生活賠償補償

自転車運転中に
相手にケガをさせた。

飼い犬が他人をかんで
ケガをさせた。

停まっている自動車に接触して
キズつけてしまった。

洗濯機の水漏れで
階下が水浸しになった。

ゴルフ場でボールが他人にぶつかり
ケガをさせた。

お買い物中にお店の商品を壊してしまった。
最大1億円※2
※2 法律上の損害賠償責任を負った場合に補償します。損害の発生原因によっては補償できない場合があります。
示談交渉サービス※3
賠償事故を起こしてしまった場合に、保険会社がお客さまに代わって、相手側と解決に向けて交渉するサービスです。(国内の事故のみ)
※3 示談交渉をお引き受けできない場合もあります。
傷害死亡・後遺障害保険金
自転車搭乗中などの事故のケガによる死亡や後遺障害を補償
- 自転車同士の事故
- 自転車単独の事故
- 歩行中に相手自転車と接触 など
※4 自転車搭乗中などの事故による死亡・後遺障害を被った場合。事由により、お支払いできない場合があります。


ご存知ですか?
自転車事故の賠償金額が高額化しています。
男子小学生(11歳)が夜間、帰宅途中に自転車で走行中、歩道と車道の区別のない道路において歩行中の女性(62歳)と正面衝突。女性は頭蓋骨骨折等の傷害を負い、意識が戻らない状態となった。
(神戸地方裁判所、2013年7月4日判決)
<出典:一般社団法人日本損害保険協会ホームページ、自転車での加害事故例>

自転車事故で「加害者」に
なってしまったら大変!!
自転車保険の加入を義務づける自治体が増えています。
J:COMサービスエリアで自転車損害賠償責任保険等の加入を義務化している地域(令和2年10月現在)
保険加入義務化 |
---|
東京都 仙台市 埼玉県 神奈川県 京都府 大阪府 兵庫県 福岡県 |
保険加入努力義務化 |
北海道 群馬県 茨城県 千葉県 和歌山県 熊本県 |
ご利用料金
月額基本料金 | 400円(税込440円) |
---|
サービスご利用開始日について
サービスのご利用開始日はご加入月(工事を伴う場合は設置工事月)の翌月1日となり、月額利用料金はご利用開始日からのご請求となります。
例)既にJ:COM サービスをご利用中のお客さまが7月にお申し込み頂いた場合

- 弊社手続き完了後のご加入となります。その為、月末のお申込みの場合にはご加入月が翌月、「自転車生活サポート」のご利用開始日は翌々月1日となる場合がございます。
お申し込み方法
「自転車生活サポート」のお申し込みにはJ:COMサービスへのご加入が必要です。すでにご加入中のお客さまは、下のお申し込みボタンから「自転車生活サポート」をお申し込みください。
- お申込日の翌日より本サービスご加入となります。ただしサービスの利用開始日は加入翌月1日となります。
- (例1) 2017/7/30にWEBから申し込み:2017/7/31加入となり、サービス利用開始は2017/8/1
- (例2) 2017/7/31にWEBから申し込み:2017/8/1加入となり、サービス利用開始は2017/9/1
- 新規でJ:COMサービスにご加入の場合は、最初の設置工事日翌月よりサービス利用開始となります。
- ご加入当月の料金は無料です。
【「自転車生活サポート」について】
- 弊社がお客さまの委託を受けて、自転車ロードサービスを自転車ロードサービス提供会社に取り次ぐサービスです。お客さまには、自転車ロードサービス提供会社から直接提供されます。
- ご利用には、J:COMサービスへのご加入が必要です。J:COMサービスのご利用には、月額基本料金、工事費などが必要です。解約には撤去費が必要です。
- 提供開始日は、ご加入月(工事を伴う場合は設置工事月)の翌月1日となり、月額利用料金は提供開始日からのご請求となります。
- ご利用は、ご加入者さまとそのご家族(ご加入者本人・ご本人の配偶者および親族)(以下、被保険者)が対象です。「親族」とは、ご本人またはご本人の配偶者と「同居の親族(ご本人の6親等内の血族・3親等内の姻族)」または「別居の未婚の子(婚姻歴のない方)」を言います。
- 日常生活賠償保険金について、被保険者が責任無能力者の場合における事故については、当該責任無能力者の親権者、その他の法定監督義務者および監督義務者に代わって当該責任無能力者を監督する親族を被保険者とします。
- 詳細は、弊社ホームページ内の「自転車生活サポート利用規約」をご確認ください。
【自転車ロードサービスについて】
- ご利用には、お客さまから専用電話番号へご連絡が必要です。
- ご利用者が未成年の場合、親権者の同意確認が必要です。
- お住まいの地域・交通事情・気象状況その他の事由により、自転車ロードサービスの提供に時間がかかる場合や、自転車ロードサービスの提供ができない場合があります。
【自転車生活サポート付帯保険について】
- 保険契約者を株式会社ジュピターテレコム、取扱代理店をKDDI株式会社、引受保険会社をあいおいニッセイ同和損害保険株式会社とする傷害補償(MS&AD型)特約セット団体総合生活補償保険の商品付帯契約です。
- 詳細は、弊社ホームページ内の「自転車生活サポート利用規約」およびあいおいニッセイ同和損害保険株式会社ホームページ内の「傷害補償(MS&AD型)特約セット団体総合生活補償保険ご契約のしおり(普通保険約款・特約)」をご確認ください。
2020年8月承認 B20-101767