沿革
2024年
                        8ー9月
                            - コミュニティチャンネルで『パリ2024パラリンピック』を放送
 
6月
                            - 法人事業ブランド「J:COM BUSINESS」が始動
 
2月
                            - 一戸建て向け防犯カメラを提供開始
 
                          2023年
                        10月
                            - テレビ放送と動画配信を一つにした「シン・スタンダード」提供開始
 - 「Paramount+」の提供を開始しVODサービスを「J:COM STREAM」へリニューアル
 
8月
                            - ディスカバリーチャンネル、アニマルプラネット、カートゥーンネットワーク、MONDO TV、旅チャンネル、ムービープラス、女性チャンネル♪LaLa TV の 7 チャンネルを合弁会社で一括運営
 
                          2022年
                        7月
                            - ISMS(ISO/IEC 27001)認証取得
 - 「2050 年度カーボンニュートラル達成」をグループ目標として設定
 
3月
                            - NHKと「防災・減災における連携協定」を締結
 
2021年
                        7月
                            - 会社名をJCOM(株)に変更
 - ブランドメッセージを「あたらしいを、あたりまえに」に変更
 - コミュニティチャンネルで『東京2020オリンピック/パラリンピック』を放送
 - 「J:COMオンライン診療」を提供開始
 
3月
                            - 「J:COM電力」契約件数が100万件を突破
 
                          2020年
                        12月
                            - SDG メディア・コンパクトに加盟
 
7月
                            - ライドシェアサービスの実証実験を実施
 
2月
                            - ジェイコム少額短期保険株式会社を設立
 
                          2019年
                        12月
                            - 次世代テレビサービス新STB「J:COM LINK」を提供開始
 
10月
                            - 訪問サポート事業者(株)ザクアを連結子会社化
 - J:COM NETのオプションサービス「J:COMメッシュWi-Fi」を提供開始
 
9月
                            - オンライン診療システム国内初実証実験開始
 
6月
                            - ホームIoTサービス「J:COM HOME」提供開始
 
                          2018年
                        12月
                            - 4K放送サービス(4K J:COM Box)提供開始
 
5月
                            - コンテンツ制作会社 ㈱フーモアと資本業務提携
 
4月
                            - 動画制作事業・広告配信事業 ㈱プルークスを連結子会社化
 - J:COM 電力「オール電化向けメニュー」提供開始
 
2月
                            - コミュニティチャンネルで「平昌オリンピック2018」を放送
 
                          2017年
                        4月
                            - 地域情報アプリ「ど・ろーかる」提供開始
 - 都市ガス小売りサービス「J:COMガス Supplied by 大阪ガス」関西エリアで提供開始
 
1月
                            - MVNOサービス「J:COM MOBILE」加入数が10万件を突破
 - 「J:COM 電力 家庭用コース」開通世帯数が20万世帯を突破
 
                          2016年
                        9月
                            - 「J:COM 電力 家庭用コース」開通世帯数が10万世帯を突破
 
8月
                            - コミュニティチャンネルで『リオデジャネイロオリンピック2016』を放送
 
6月
                            - 大分ケーブルテレコム(株)を連結子会社化
 
4月
                            - 電力小売りサービス「J:COM電力 家庭用コース」を提供開始
 - (株)ジェイコム九州が(株)ジェイコム熊本を吸収合併
 - (株)ジェイコムイーストが(株)ジェイコム小田原を吸収合併
 
3月
                            - 通販事業者ジュピターショップチャンネル(株)を連結子会社化
 
                          2015年
                        10月
                            - モバイルサービス「J:COM MOBILE」を提供開始
 - (株)ジェイコムハートが特例子会社に認定
 
7月
                            - イベント興行・プレイガイド事業者(株)エニーを連結子会社化
 
6月
                            - 障がい者雇用支援子会社 (株)ジェイコムハートを設立
 
5月
                            - 「J:COM TV スタンダードプラス」を提供開始
 
4月
                            - (株)ジェイコム湘南が(株)ジェイコム鎌倉を吸収合併
 
1月
                            - (株)ジェイコム北関東が(株)ジェイコム熊谷を吸収合併
 
                          2014年
                        7月
                            - (株)テクノロジーネットワークスを吸収合併
 
6月
                            - JCNのサービスブランドをJ:COMに統一
 - 新ブランドスローガンを制定 「もっと、あなたに響くこと。」
 - 4K試験放送を開始
 
4月
                            - JCNと合併し、本社機能をJ:COMに統合
 
2月
                            - スマートテレビサービス第二弾:独自開発の新STB「Smart J:COM Box」を全国で提供開始
 
                          2013年
                        12月
                            - ジャパンケーブルネット(株)(現:JCOM株式会社に吸収合併)を連結子会社化
 - 総加入世帯数が500万世帯突破
 
11月
                            - J:COMのスマートテレビサービス第一弾:新STB「Smart TV Box」を提供開始
 
9月
                            - 電力一括受電事業者アイピー・パワーシステムズ(株)を連結子会社化
 
8月
                            - ケーブルテレビ事業者向けIP-VODサービス「milplus(みるプラス)」を提供開始
 
7月
                            - リニューアルした2つのコミュニティチャンネル「J:COMチャンネル」「J:COMテレビ」を放送開始
 - 東京証券取引所 JASDAQ市場において上場廃止
 
1月
                            - (株)ジェイコムウエストと吹田ケーブルテレビジョン(株)、高槻ケーブルネットワーク(株)、東大阪ケーブルテレビ(株)、豊中・池田ケーブルネット(株)、(株)ケーブルネット神戸芦屋が合併
 
                          2012年
                        12月
                            - マンション向け電力提供サービス「J:COM電力」を東京都杉並区で提供開始
 
10月
                            - ホームネットワークサービス「おまかせサポート」を提供開始
 
9月
                            - 新テレビサービス「J:COM TV My style NEXT」を提供開始
 
6月
                            - J:COMオンデマンドの見放題サービス「メガパック」を提供開始
 
5月
                            - 東京スカイツリータウン®に初のコンセプトショップ「J:COM Wonder Studio」をオープン
 - いつでもどこでもVODが楽しめる「Xvie(クロスヴィ)」サービスを提供開始
 
4月
                            - 第二のコミュニティチャンネル「J:COMチャンネル HD」(現:「J:テレ」)の全国放送開始
 
3月
                            - 新割引サービス「auスマートバリュー」の適用開始
 - アスミック・エース エンタテインメント(株)(現:アスミック・エース(株))を連結子会社化
 
                          2011年
                        10月
                            - (株)ジェイコム関東と宮城ネットワーク(株)が合併し、(株)ジェイコムイーストが誕生
 - 東急(株)と共同で横浜ケーブルビジョン(株)の株式を取得し連結子会社化
 - J:COM NETのサービスキャラクターとして「ざっくぅ」を全国展開
 
7月
                            - (株)ジェイコム関東と(株)江戸川ケーブルテレビ、(株)シティテレコムかながわ、(株)横浜テレビ局が合併
 
6月
                            - 総加入世帯数が350万世帯突破
 
4月
                            - (株)テクノロジーネットワークス(現:JCOM株式会社に吸収合併)と関西マルチメディアサービス(株)が合併
 - 新電話サービス「J:COM PHONE プラス」を提供開始
 
3月
                            - (株)ジェイコムさいたま、(株)シティケーブルネット、(株)ジェイコム東上が合併
 
1月
                            - (株)ジェイコム福岡と(株)ジェイコム北九州が合併し、九州最大規模のケーブルテレビ会社(株)ジェイコム九州が誕生
 
                          2010年
                        12月
                            - 高速モバイルインターネット「J:COM WiMAX」を提供開始
 
11月
                            - (株)ジェイコム東京と(株)城北ニューメディアが合併
 
7月
                            - 新テレビサービス「J:COM TV My style」(現:「J:COM TV セレクト」)を提供開始
 
6月
                            - (財)東京ケーブルビジョンが運営する「ケーブルビジョン葛西」を江戸川ケーブルテレビ(株)が譲受
 - 住友商事(株)、KDDI(株)とともに、三社間のアライアンス関係の構築に関する覚書を締結
 
4月
                            - (財)神戸市開発管理事業団が運営する「こうべケーブルビジョン」を(株)ケーブルネット神戸芦屋が譲受
 
3月
                            - J:COM グループ 新ブランドスローガンを策定「感動を生む。想いをつなぐ。The Entertainmedia Company」
 
2月
                            - (財)京阪神ケーブルビジョンが運営するケーブルテレビ事業「すずらんケーブル局」を(株)ケーブルネット神戸芦屋が譲受
 
1月
                            - ブルーレイディスクドライブ付きハードディスク内蔵型STB 「ブルーレイHDR」を提供開始
 
                          2009年
                        10月
                            - (株)ジェイ・スポーツ・ブロードキャスティング(現:(株)ジェイ・スポーツ)を連結子会社化
 
4月
                            - (株)メディアッティ・コミュニケーションズを吸収合併
 
1月
                            - (株)テクノロジーネットワークス(現:JCOM株式会社に吸収合併)発足((株)ジェイコムテクノロジーがアットネットホーム(株)を吸収合併)
 
                          2008年
                        12月
                            - (株)城北ニューメディアを連結子会社化
 - (株)メディアッティ・コミュニケーションズを連結子会社化
 - 総加入世帯数が300万世帯突破
 
8月
                            - 福岡ケーブルネットワーク(株)を連結子会社化
 
2月
                            - (株)ジェイコムウエスト発足 (関西地域の子会社3社が合併)
 - (株)京都ケーブルコミュニケーションズ(現:(株)ジェイコムウエストと合併)の経営権を取得
 - 「緊急地震速報」を提供開始
 - 「ジェイコムショップ」を全国に順次展開
 
                          2007年
                        11月
                            - チャンネル銀河(株)を設立
 
9月
                            - (株)ジュピターTVを吸収合併
 
5月
                            - コミュニティチャンネル「J:COM チャンネル」のデジタル放送を提供開始
 
4月
                            - 下り最大160Mbpsの超高速インターネットサービスを提供開始
 
                          2006年
                        9月
                            - ケーブルウエスト(株) の経営権を取得
 
8月
                            - (株)ケーブルネット下関の経営権を取得
 
4月
                            - さくらケーブルテレビ(株)(現:(株)ジェイコム東京に吸収合併)を連結子会社化
 - ハードディスク内蔵型STB「HDR」を提供開始
 - 双方向サービス 「インタラクTV」を提供開始
 
1月
                            - 関西マルチメディアサービス(株)の経営権を取得
 - 六甲アイランドケーブルビジョン(株)(現:(株)ケーブルネット神戸芦屋に吸収合併)の経営権を取得
 
2005年
                        11月
                            - (株)ケーブルテレビ神戸(現:(株)ケーブルネット神戸芦屋に吸収合併)を連結子会社化
 
10月
                            - 総加入世帯数が200万世帯突破
 
9月
                            - (株)小田急情報サービス(小田急ケーブルビジョン 現:(株)ジェイコム関東に吸収合併)の経営権を取得
 
7月
                            - 日本デジタル配信(株)の株式を取得
 - (株)ジェイコムテクノロジーを設立
 
4月
                            - プライマリIP電話サービス「J:COM PHONE-i」を提供開始
 
3月
                            - ジャスダック証券取引所(現:東京証券取引所 JASDAQ市場)に上場
 - ブランド名を「J:COM」に変更
 
1月
                            - VODサービス「J:COMオンデマンド」を提供開始
 
                          2004年
                        4月
                            - ケーブルテレビデジタルサービス「J:COM TV デジタル」(現:J:COM TV スタンダード)を提供開始
 
2003年
                        12月
                            - 関東、関西エリアで地上デジタル放送を提供開始
 
9月
                            - 下り最大30Mbpsの高速インターネット接続サービスを提供開始
 
2001年
                        7月
                            - BSデジタル放送を提供開始
 
6月
                            - 総加入世帯数が100万世帯を突破
 
2000年
                        9月
                            - (株)タイタス・コミュニケーションズを統合
 
1999年
                        1月
                            - 高速インターネット接続サービスを提供開始
 
1997年
                        7月
                            - 固定電話サービスを提供開始
 
1995年
                        3月
                            - ケーブルテレビサービスを提供開始。当時の加入者数は4局合計で19,000世帯
 
1月
                            - 住友商事(株)とTele-Communications International, Inc.(現:Liberty Global, Inc.)の合弁会社として設立
 


 
 