全日本アルペンスキーU16強化支援
世界の頂点に立つアルペンスキー選手を育成するために、2018/19シーズンより一般社団法人ジャスト・ラビング・スキー(JLS)・J SPORTSと連携し、公益財団法人 全日本スキー連盟(SAJ)のアルペンスキーU16チームへの支援を行っています。クラウドファンディングへの協力や強化費支援をはじめ、U16アルペンスキー選手の密着番組の制作・放送、JOCジュニアオリンピックカップ(アルペン競技)の配信などを通じ、若い選手の活動を応援しています。
2024/25シーズンの報告番組を公開しました!
(アルペンスキーU16世界への挑戦 Season7:ワールドカップへの道標 | J:COM サステナビリティ活動再生時間:26:00)
プロジェクト概要
2018/19シーズンから世界の頂点に立つアルペンスキー選手を育成するために、一般社団法人ジャスト・ラビング・スキー(JLS)・J SPORTSと連携し、公益財団法人 全日本スキー連盟(SAJ)のアルペンスキーU16チームへの支援を行っています。
クラウドファンディングで支援金を募り、J:COMからの強化費を加算しSAJへ寄付を行い、SAJが強化活動を実施します。その模様は活動報告番組として放送・配信し、シーズン最後のビッグイベントであるJOCジュニアオリンピックでの活躍をLIVE配信でお届けします。
支援内容
支援の仕組み

目標金額 1,000,000円
募集締切日 2025年1月13日まで
全日本アルペンスキーU16チームが世界の舞台で戦うための強化費用を支援するプロジェクト。
昨シーズンは皆さまにご支援いただき、近い将来活躍が期待されるスキーヤー達の強化費として活用させて頂きました。
若き至宝たちが、日本のアルペンスキーの未来を変えるためのチャレンジをJ:COMが支援します。
(J:COM サステナビリティ活動 | アルペンスキーU16チーム強化支援プロジェクト 2024/25再生時間:1:00)

支援報告
クラウドファンディング目標達成
2024年10月23日から2025年1月13日にかけて、全日本アルペンスキーU16チームの強化費をサポートするクラウドファンディングをご支援くださいまして誠にありがとうございました。みなさまからのご支援は、J:COMからの支援と合わせて、一般社団法人ジャスト・ラビング・スキーから全日本スキー連盟におくられます。
支援総額計 2,701,000円
- ※みなさまからの支援の合計に、J:COMからの支援を加えた合計金額
- (上記総額よりクラウドファンディングサイトREADY FORの手数料を控除した額がおくられます。)
2024/25シーズン 贈呈式

左からJ:COM田口和博常務執行役員、SAJ原田雅彦会長、JLS清澤恵美子理事
2025年3月16日に、ジャスト・ラビング・スキー 理事・清澤恵美子様、J:COM 常務執行役員・田口和博から、全日本スキー連盟 会長・原田雅彦様へ、全日本アルペンスキーU16チーム強化支援金を贈呈しました。
贈呈式の模様は同日、J SPORTSの「アルペンスキーFISワールドカップ2024/25」中継内にて放送しました。
強化活動
SAJにより強化費を活用した合宿(フィジカル・雪上テクニカルトレーニング)や、海外遠征(アルプチンブラFISチルドレンカップ)などが行われます。2022年には強化費を活用し全アルペンスキー選手が使用するトレーニングマニュアルが発行されました。また、J:COMではメディア企業として、「メディアトレーニング」を実施しました。
活動内容


合宿(フィジカル・雪上トレーニング)
強化費を活用し、強化合宿が行われます。フィジカル面では、フィットネスチェックや、コンディショントレーニングを実施します。雪上では、硬いコースでスラロームとジャイアントスラロームの様々なセットで滑り、タイムを計測しながらトレーニングを行います。

海外遠征(アルプチンブラFISチルドレンカップ)
合宿で選考された選手が代表として、ユース世代の世界大会である「アルプチンブラFISチルドレンカップ」に出場します。

トレーニングマニュアル
2022年には強化費を活用し全国のアルペンスキー選手や、指導者の方々のためのトレーニングマニュアルが作成・発行されました。
(アルペンU16チーム強化支援プロジェクト メディアトレーニング再生時間:1:01)
2024/25 メディアトレーニング
2024年9月21日に菅平で行われた第1回アルペン競技タレント発掘育成事業合宿にてメディアトレーニングを実施しました。次世代選手たちが将来活躍するために重要なメディア対応やコミュニケーションスキルの向上を目指したもので、中学生から大学生までの選手が参加し、相手に伝えるため話し方や実際にテレビカメラを通して話す練習を行いました。
報告番組
(アルペンスキーU16世界への挑戦 Season7:ワールドカップへの道標 | J:COM サステナビリティ活動再生時間:26:00)
2024/25報告番組 「アルペンスキーU16 世界への挑戦
Season 7:ワールドカップへの道標」
アルペンスキー界の未来を担うU16代表選手たちに密着。世界最高峰のW杯に出場する先輩たちの姿を追いかけ、ユース世界大会に向けて奮闘する姿を描きます。
大会配信
2025ジュニアオリンピック(アルペン競技)無料LIVE配信!
未来のスキー界を担う若者たちが集うジュニアオリンピックを、J SPORTSの公式YouTubeチャンネルにて無料LIVE配信します。
皆さまにご支援頂いたアルペンスキーU16の選手たちの活躍をぜひご覧下さい。
- 大会名
- JOCジュニアオリンピックカップ2025 全日本ジュニアスキー選手権大会(アルペン競技)
- 開催地
- ⻑野県上田市菅平高原パインビークスキー場
- 開催日
- 2025年3月23日(日)〜26日(水)
- 主催
- 公益財団法人全日本スキー連盟
配信内容(アーカイブ配信あり)
配信日 | 種目 | 配信ページ |
---|---|---|
3/23(日) 午前7:50~LIVE配信 |
K2男子・女子GSL競技 | https://www.youtube.com/live/OP1SFmw6kJk |
3/24(月) 午前7:50~LIVE配信 |
K2男子・女子SL競技 | https://www.youtube.com/live/gsCrrxFGExc |
3/25(火) 午前7:50~LIVE配信 |
K1男子・女子GSL競技 | https://www.youtube.com/live/TURXfTd2RCY |
3/26(水) 午前7:50~LIVE配信 |
K1男子・女子SL競技 | https://www.youtube.com/live/sBMFtVArMbw |
カテゴリー区分
K1カテゴリー:小学校5・6年年齢
K2カテゴリー:中学校1年〜高校1年早生まれ年齢
- ※配信内容は変更となる可能性がございます。
J:COM賞の贈呈
支援開始から7年目を迎えた2024/25シーズン、初年度の参加者である片山 龍馬選手がFISワールドカップ出場を果たしたことを契機に、W杯出場資格を手にした選手のこれまでの不断の努力を称え、今後の活躍を祈念する意味で「J:COM賞」を新たに創設しました。受賞選手には、副賞として海外遠征支援金(初めて通年のW杯出場権を獲得した選手:100万円、初めてW杯にスポット出場した選手:20万円)を贈呈します。
2024/25シーズン贈呈式(2025/5/14 SNOW AWARD内)

(左からJ:COM大橋、片山龍馬選手)
片山 龍馬 選手(21歳)
2003年生まれ、北海道旭川市出身。ジュニア時代から順調に成長を遂げ、2023/2024シーズンにはファーイーストカップ(FEC)で総合優勝を果たし、翌シーズンのW杯の個人出場権を獲得。2024/2025シーズンの序盤から計6戦に出場し、順調に経験を積んだ。
受賞コメント
「J:COM賞」を受賞できとても嬉しく思います。J:COMの次世代応援プロジェクトの初年度参加者として、ワールドカップ出場の立ち位置まで来られたのは、中学生の時にアルプチンブラへの切符を、プロジェクトを通じて獲得し、経験することができたからだと思っています。今後もU16プロジェクトが継続するのであれば、僕のようにワールドカップに出場するだけでなくワールドカップでも活躍できるような選手が出てくることを期待して、一緒に頑張っていきたいです。これからも応援よろしくお願いします。

(左からJ:COM大橋、渡邉愛蓮選手)
渡邉 愛蓮 選手(22歳)
2003年生まれ、長野県長野市出身。高校1年生ながら全国高等学校スキー大会(インターハイ)を制するなど、ジュニア時代から頭角を現し、順調に国内のトップランカーに成長。2023/2024シーズンに初のW杯出場を果たし、2024/2025シーズンは計3戦出場と挑戦の幅を広げた。
受賞コメント
栄えある「J:COM賞」をいただき、誠にありがとうございます。一昨シーズンに初めてワールドカップに出場し、前シーズンには世界選手権という大舞台にも初めて挑戦することができました。ここまで続けてこられたのは、ユース世代の頃から支えてくださった皆さまの存在、そして長年にわたってサポートしてくださったJ:COMの温かい後押しがあったからこそだと感じています。あの頃にいただいた機会や経験が、今の自分につながっています。この受賞を励みに、さらに上を目指して努力を続けてまいります。引き続き応援のほど、よろしくお願いいたします。
- 企業サイトトップ
- サステナビリティ
- 安心安全で持続可能な地域社会への貢献
- 全日本アルペンスキーU16強化支援