iPhoneのデータ移行はクイックスタートが簡単で便利!手順や注意点を紹介

「iPhoneの機種変更がしたいけれど、データ移行や初期設定が難しそう」と感じている方もいるのではないでしょうか。

iPhoneにはクイックスタートの機能があり、前のiPhoneから新しいiPhoneへ直接データ移行することができます。パソコンや専用の機器などは必要なく、とても便利です。

この記事では、iPhoneのクイックスタートでのデータ移行を解説します。iCloudを活用したそのほかのデータ移行のやり方やデータ移行する際の注意点も紹介しているので、iPhoneのデータ移行でお悩みの方はぜひ参考にしてください。

iPhoneのデータ移行の方法

iPhoneを機種変更した時には、前のiPhoneから新しいiPhoneへのデータ移行が必要です。iPhoneのデータ移行には主に下記の2つの方法があります。

データ移行の方法 内容
クイックスタート
  • 端末を使って直接データを転送する方法
  • 2つのiPhoneを近づけるだけでできるため簡単で便利
  • Apple社のサイトでも紹介している方法
iCloudの利用
  • iCloudのバックアップを使ってデータ移行する方法
  • 前のiPhoneが手元にない時などに役立つ

簡単にiPhoneのデータ移行を行いたい時は、「クイックスタート」がとても便利です。クイックスタートによるデータ移行はiOS 12.4 で実装された機能で、2つのiPhoneを近づけて操作を行うことにより、比較的簡単にデータ移行ができます。

そのほか、iCloud(アイクラウド)のバックアップデータを利用したデータ移行の方法もあります。

iCloudはApple社が提供するクラウドサービスです。iCloudにバックアップをとっておけば、前のiPhoneが手元になかったり、壊れてしまったりした場合にも柔軟に対応できます。

次の章からそれぞれのiPhoneデータ移行のやり方を紹介するので、機種変更をした時の参考にしてください。

クイックスタートでの
iPhoneデータ移行のやり方

クイックスタートを利用したiPhoneデータ移行の手順は下記のとおりです。

  1. OSのバージョンやWi-Fi設定などの確認
  2. 前のiPhoneと新しいiPhoneを近くに置く
  3. 新しいiPhoneのセットアップを行う
  4. データ移行する

それぞれのメリットを詳しくご紹介します。

1.OSのバージョンやWi-Fi設定などの確認

クイックスタートを開始する時は、事前に準備をしておきましょう。準備しておくことには下記のようなものがあります。

  • 前のiPhoneと新しいiPhoneを準備する
  • OSのバージョンがiOS 12.3以降となっているか確認する
  • Wi-FiやBluetoothをオンにしておく
  • 充電が残り少なくなっていないか確認する
  • Wi-Fi環境を準備する

準備が整ったら、クイックスタートを開始します。なお、手順は2023年1月時点での情報を元にしています。OSのバージョンや機種により異なる場合がある点はあらかじめご了承ください。

2.前のiPhoneと新しいiPhoneを近くに置く

まずは前のiPhoneと新しいiPhoneの電源を入れ、2つのiPhoneを近くに置きましょう。データ移行では、前のiPhoneと新しいiPhoneで操作が必要となります。この段階で必要な操作は下記のとおりです。

前のiPhone 新しいiPhone
「こんにちは」の画面が表示されていたらスワイプなどで次に進む
言語と地域(日本語と日本)を設定する

3.新しいiPhoneのセットアップを行う

次に、新しいiPhoneのセットアップを行います。新しいiPhoneのセットアップの手順は下記のとおりです。

前のiPhone 新しいiPhone
クイックスタートの画面が表示される
「新しいiPhoneを設定」のポップアップが表示される
ポップアップの「続ける」をタップする
青いイメージ画像が表示される
「新しいiPhoneをカメラに向けてください」というポップアップが表示される
新しいiPhoneの青いイメージ画像をカメラで読み取る
「新しいiPhoneの設定を完了」のポップアップが表示される

以上の操作で新しいiPhoneのセットアップが完了します。設定情報の転送中は前のiPhoneと新しいiPhoneを離さないように注意しましょう。

なお、設定情報の転送後、新しいiPhoneではアクティベート(初期設定)が自動で開始します。アクティベートは数分程度かかる場合もあるので、終了するまでしばらく待ちましょう。

アクティベート終了後は、新しいiPhone でWi-Fiネットワークの選択やFace IDやTouch IDの設定など各種設定を、画面の案内にそって実施してください。

4.データ移行する

新しいiPhoneのWi-Fiネットワークなどの設定が完了したら、データ移行を行います。

前のiPhone 新しいiPhone
データ転送画面で「続ける」を選択
画面の手順に沿って操作を行う
(データが転送される) (データが転送される)
「転送が完了しました」の画面が表示される 「転送が完了しました」の画面が表示される
iPhoneが自動で再起動する

データ移行完了後、新しいiPhoneが再起動したら、クイックスタートによるデータ移行の手順は完了です。

iCloudを利用した
iPhoneデータ移行のやり方

もし、前のiPhoneが手元になかったり、すでに壊れてしまっていたりする場合は、iCloudのバックアップを利用してデータを移行する方法があります。ただし、iCloudにバックアップがあることを前提にしている点には注意が必要です。

iCloudを利用したiPhoneのデータ移行は、下記の手順で行います。

  1. iPhoneの電源を入れて設定を開始する
  2. 各種設定を行う
  3. iCloudからバックアップを復元する

それぞれの手順を説明します。

1.iPhoneの電源を入れて設定を開始する

まず、新しいiPhoneの電源を入れましょう。電源を入れると「こんにちは」の画面が表示されるので、上にスワイプし、地域と言語を選択してください。

すると「クイックスタート」の画面が表示されるので、画面下部にある「手動で設定」をタップしてください。Wi-Fiの画面が表示されるまで手順を進めたら、Wi-Fiネットワークを選択してWi-Fiと接続しましょう。

2.各種設定を行う

次に、画面の案内にそって各種設定を行います。Appleのプライバシーポリシーの確認画面やFace ID または Touch ID の設定、パスコードの設定などが表示されるので、ガイダンスにしたがって入力していきましょう。

3.iCloudからバックアップを復元する

各種設定を行い、「App とデータ」の画面が表示されたら、「iCloud バックアップから復元」をタップします。iCloud へのサインインが求められるので、Apple ID とパスワードを入力しましょう。

データ移行が完了するまでWi-Fiと接続しておき、その後画面の案内に従って設定を終えたら、データ移行は完了です。

データ移行する時の注意点

iPhoneのデータを移行する時は、いくつかの注意すべき点があります。ここでは事前に知っておきたい注意点を3つご紹介します。

データ容量を確認する

前のiPhoneで使っているデータ容量が新しいiPhoneのストレージ(データを保存する装置)に収まる場合は問題ありませんが、移行するデータ容量のほうが多い場合、事前にデータを一部削除する必要があります。

前のiPhoneのデータ容量は、iPhoneの「設定」から「一般」へと進み、「iPhoneストレージ」をタップすると確認できるので、新しいiPhoneのデータ容量を超えていないか事前に確認しておきましょう。

手動での引き継ぎが必要なアプリもある

iPhoneのデータ移行により、電話帳や写真、動画など多くのデータは移行できますが、なかには手動での引き継ぎが必要なものもあります。引き継ぎが必要な主なアプリは下記のとおりです。

アプリ名 内容
LINE
  • トーク履歴のバックアップやアカウントの引き継ぎが必要
  • 事前にトーク履歴の引き継ぎを行ってクイックスタートした場合は、上記の操作が不要なケースもある
ゲーム
  • データの引き継ぎはアカウント連携などゲームにより異なる
  • 引き継ぎができるものとできないものもあるので、事前に確認する
Apple Pay
  • Apple Payの設定は基本的には新しいiPhoneへ引き継がれる
  • SuicaやPASMOなどの交通系ICカードは事前に前のiPhoneで登録解除しておく必要がある

なお、Apple Payの設定に関する詳細については、「Apple Pay サポート」をご参照ください。

データ移行の所要時間に注意する

iPhoneのデータ移行には一定の時間がかかります。データ転送中は前のiPhoneも新しいiPhoneも使えなくなってしまうので注意が必要です。そのため、iPhoneでの作業が必要な時間帯は避けてデータ移行することをおすすめします。

J:COM MOBILEならサポートが充実

J:COM MOBILEでは、iPhoneへの機種変更とともに加入されたユーザーの方に下記のような充実したサポートを提供しています。

サポート名 内容
えんかくサポート※1
  • スマホの初期設定でわからない部分を遠隔接続でサポート
  • 基本初期設定などで無料のサポートを受けられる
訪問サポート※2
  • スマホの初期設定や操作を訪問でサポート
ジェイコムショップ
  • スマホの初期設定を含むさまざまな相談に対応
  • 家電アドバイザー資格を持つスタッフが常駐している

格安SIMを利用してみたいけれど、iPhoneへのデータ移行など設定に不安があって迷っている方に、J:COM MOBILEはおすすめのサービスとなっています。

  • 初期設定のみ遠隔操作でのサポートが無料。それ以外は月額550円(税込み)のえんかくサポートに加入の方が対象となります。詳しくはこちら
  • 訪問サポートは有料です。内容により料金が異なります。詳しくはこちら

J:COM MOBILEは料金プランも充実

J:COM MOBILEは料金プランや割引サービスも充実しています。J:COM MOBILEの料金プランとお得な割引サービスは下記のとおりです。

データ容量 1GB 5GB 10GB 20GB
データ盛
適用時
5GB 10GB 20GB 30GB
月額料金※1 980円
(税込1,078円)
1,480円
(税込1,628円)
1,980円
(税込2,178円)
2,480円
(税込2,728円)

1GBから20GBまで、自分の利用スタイルに合ったデータ容量が選べるプラン設定となっており、1GBのプランなら月々980円(税込1,078円)でスマホが利用できます。

また、スマホとJ:COMのほかのサービス(テレビ・ネット・固定電話・電気)のいずれかひとつを契約すると、「データ盛」※2が適用されて1GBのプランが料金はそのままに5GBまでデータ容量が増量します。

そのほか、60歳以上の方なら「シニア60割(カケホ/サポート)」※3のキャンペーンがあり、1回あたり5分以内の国内通話料金が何度も無料になる「かけ放題(5分/回)」が6カ月間無料でご利用いただけます。

さらに、遠隔操作でお困りごとを解決するサポートなどが利用できる「えんかくサポート」は3カ月間無料でご利用いただけます。

オプション シニア60割適用時
かけ放題(5分/回) 6カ月間無料
えんかくサポート 3カ月間無料
  • 別途ユニバーサルサービス料、電話リレーサービス料および通話料・SMS通信料などが必要です。
  • データ盛適用で1GBがデータ増量で5GB、5GBがデータ増量で10GB、10GBがデータ増量で20GB、20GBがデータ増量で30GBとなります。適用条件はこちら
  • シニア60割の適用条件はこちら

まとめ

iPhoneのデータ移行はクイックスタートで比較的簡単に行えます。前のものと新しいものの2つのiPhoneを近くに置き、操作を進めることでデータ移行ができ、パソコンなどでの操作が必要ないためとても便利です。

データ移行をする際は、移行するデータ容量と新しいiPhoneのストレージ容量を事前に確認しておきましょう。また、データ移行には一定の時間がかかるので、iPhoneを使わない時間に移行することをおすすめします。

格安SIMでiPhoneを使ってみたい方は、ぜひJ:COM MOBILEをご検討ください。スマホの初期設定などのサポートが充実しており、お得な料金プランや割引サービスのもと、iPhoneを利用できます。

【税込金額について】

  • インボイス制度下における消費税の端数処理方法変更により消費税差額が生じる場合があります。