格安スマホのメリットとデメリットを解説!おすすめのスマホ端末も紹介

「格安スマホって最近よく聞くけど、実際どんなサービスだろうか?」と疑問をお持ちの方も多いのでは。

安くスマホが使えることに魅力を感じつつも、いざ契約を検討するとなると、「なぜ安く使えるのか」「デメリットはないのか」など、疑問も多く出てくることだと思います。

特に今まで大手キャリアを使っていて、はじめて格安スマホを検討するとなると、不安も多いかもしれません。

そこで本記事では、格安スマホとはどんなサービスなのか、なぜ安く使えるのか、メリット・デメリットはどのあたりなのかなど、詳しく紹介します。格安スマホの疑問を解決していきましょう

格安スマホとは

「格安スマホ」は、大手キャリアに比べて、格安で利用できるスマホのことです。

「格安SIM」と同じ意味で使われることも多いですが、格安で利用できるSIMのことを「格安SIM」、SIMとスマホのセットのことを「格安スマホ」として、言葉を使い分けることもあります。

「格安スマホ」や「格安SIM」は、大手キャリアに比べて、格安の料金で利用できるだけでなく、独自のサービスやキャンペーンが用意されているサービスも数多くあります。

もっとスマホの契約の見直しを考えているなら、ぜひ選択肢として格安スマホや格安SIMはおさえておきましょう。

格安スマホの安さの理由

格安スマホは、少し具体的にいうと、大手キャリアから通信設備を借りてサービスを提供しているMVNO(仮想移動体通信事業者)と呼ばれる事業者のことをさすのが一般的です。

格安スマホでは、通信設備を借り受けることで、通信設備の維持・管理のコストが削減でき、大手キャリアに比べて割安の料金でのプランの提供が可能になっています。

また、格安スマホでは、多くのところで電話やオンライン中心でサポートを実施しています。実店舗を持たなかったり、大手キャリアに比べて小規模で店舗を展開していたりするサービスが多いです。店舗運営のコストが少なく抑えられることも、安さの理由です。

格安スマホを利用するメリット

格安スマホを利用するメリットとしては、大きく以下の3つが挙げられます。それぞれ見ていきましょう。

  • 料金が安い
  • 料金プランがシンプルでわかりやすい
  • 大手キャリアと同じエリアで通信がつながる

料金が安い

大手キャリアに比べると、格安スマホの料金プランは、安く利用できることが多いです。

毎月数千円程度の料金が安くなることもあり、年間にすると数万円単位での節約も見えてきます。通信費を安く抑えたいとなると、格安スマホへの乗り換えは、押さえておきたい選択肢となります。

料金プランがシンプルでわかりやすい

格安スマホでは、必要なデータ容量に合わせて、シンプルに料金プランが選べるところも数多くあります。

10GB以内の低容量のプランが充実したサービスや、20GBほどの中容量までカバーするサービスなどさまざまあるので、自分の使い方に合ったサービスが見つかるはずです。

大手キャリアと同じエリアで通信がつながる

格安スマホでは、大手キャリアから通信ネットワークの一部を借りてサービスを提供しているため、通信できるエリアは、大手キャリアと同じです。例えば、au回線で提供されているサービスであれば、auの対応エリアで通信が可能です。

大手キャリアから格安スマホに乗り換えた場合も、今までと同様に全国的なエリアで通信ができます。

独自のオプションサービスが利用できる

格安スマホでは、大手キャリアにはない独自のオプションサービスも提供されています。

オプションとしては、独自の通話定額サービス、端末保証、特定サービスでのギガフリーなどさまざまあります。自分の合ったオプションサービスが見つかれば、より快適にスマホが使えます。

格安スマホを利用するデメリット

格安スマホのデメリットも確認しておきましょう。

  • 時間帯によっては通信速度が低下する場合もある
  • サポートは電話やオンラインが中心

時間帯によっては通信速度が低下する場合もある

格安スマホは、ネットワークの一部を借りてサービスを提供している性質上、朝の通勤時間帯やお昼時など、利用者が多く回線が混雑する時間帯は、通信速度が低下することがあります。

基本的には快適に通信ができますが、時間帯によっては、体感で大手キャリアと若干の差を感じる可能性があるということです。

通信速度については、まずは実際に試してみて、自分の使い方で問題なく使えるのか判断していくのがおすすめです。

支払方法はクレジットカード払いのみのところも多い

大手キャリアと異なり、口座振替に非対応で、支払方法はクレジットカード払いのみのところも多いです。契約を検討しているサービスについては、事前に支払方法を確認しておきましょう。

サポートは電話やオンラインが中心

格安スマホのサポートは、電話やオンラインが中心です。

電話やオンラインのサポートは多くのサービスでしっかりと用意されているので、今まで店舗でサポートを受けていた方もそちらを利用する方向に切り替えていくことになります。

特に機種変更ぐらいしか店舗に来店する機会がなかった方は、店舗のサポートを削減して安くプランを提供している格安スマホに切り替えるメリットは大きいはずです。

サポートをコンパクトにして料金を節約するのか、店舗のサポートを重視するのか、どちらが自分に合っているのか、ぜひこのタイミングであらためて検討してみましょう。

なお、「J:COM MOBILE」では月額550円(税込)で「えんかくサポート」のオプションが追加でき、専用サポート番号での電話相談や、遠隔操作で困りごとを解決するサポートが利用できます。サポートも重視したい方は、サポートオプションの手厚い格安スマホに注目してみるのもおすすめです。

なお、遠隔操作による初期設定のサポートは、えんかくサポートへの加入不要で、無料で受けられます。

また、「J:COM MOBILE」では、東京、大阪、福岡などを中心に店舗も展開しています。お近くに店舗があれば、店舗でのサービスが利用できるのも魅力となっています。

格安スマホを選ぶ時のチェックポイント

いざ格安スマホのサービスを選ぶとなると、どこに注目すべきなのか、迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

格安スマホを選ぶ時に押さえておきたい重要なチェックポイントとしては、以下の3つが挙げられます。それぞれ見ていきましょう。

  • 自分に合った料金プランがある格安スマホを選ぶ
  • 実施中のキャンペーンをチェック
  • 「ほしい端末があるか」も確認しておく

自分に合った料金プランがある格安スマホを選ぶ

自分の使用するデータ容量に合った料金プランがあるかまずは確認しておきましょう。

なお、同じぐらいのデータ容量の料金プランでも、格安スマホごとに料金や、プランに付随する細かなサービスが異なるので、合わせて確認しておきましょう。

また、格安スマホによっては、データ容量の繰り越しに対応しているところもあります。データ容量の繰り越しがあると、余ったデータ容量を翌月に繰り越すことが可能です。

毎月データ容量を使い切るわけでなければ、データ繰り越しがあると、実質的に使えるデータ容量は多くなります。特に月ごとに使用するデータ容量にバラつきのある方は、ぜひデータ繰り越しの有無も注目しておきましょう。

なお、スマホ端末の新たな購入はせず、今、利用されているスマホ端末を使って格安SIMだけのサービスを検討したいという方は、「格安SIMで携帯電話代を節約できる?メリットや注意点、乗り換え手順も解説!」をご覧ください。

実施中のキャンペーンをチェック

格安スマホでは、一定期間の月額料金の割引、データ増量、対象者へのオプション無料特典など、サービスごとにさまざまなキャンペーンが実施されています。

半年や1年間など長期で特典が適用されるものもあり、特典しだいでは、ほかのサービスを選ぶより、かなりお得になります。自分にとってメリットの大きいキャンペーンはあるか、ぜひチェックしておきましょう。

「ほしい端末があるか」も確認しておく

格安スマホでも、端末がセット購入できるサービスがあります。

格安スマホへの乗り換えと合わせてスマホを購入したい方は、自分に合った機種を取り扱っているのかも確認しておきましょう。

格安スマホが向いている人はこんな人

格安SIMへの主な乗り換え手順を下記のとおりです。今回は、スマホも電話番号もそのままに格安SIMへ乗り換えるケースを説明します。

格安スマホが向いている人としては、次のような人が挙げられます。

  • 1カ月のデータ容量は1GB~20GBほどで十分な人
  • 通信料金を安く抑えたい人におすすめ
  • 大手キャリアにはないサービスに魅力を感じる人

格安スマホの料金プランは、1GB程度の小容量から20GBほどの中容量のプランが多いです。20GB以内のデータ容量で十分な人は、格安スマホでも選択肢が多く、自分にぴったりのプランが選びやすいはずです。

また、通信量を安く抑えたい方も、格安スマホを検討したいところです。大手キャリアに比べて格安で利用できるプランも多く、毎月の料金を大幅に節約ができる可能性があります。

そのほか、格安スマホでは、大手キャリアにはない独自のサービスが用意されているところもあります。ご自分にぴったりのサービスを見つけたなら、ぜひ乗り換えを検討してみるのがおすすめです。

格安スマホを検討しているなら
「J:COM MOBILE」がおすすめ

格安スマホへの乗り換えを検討中なら、「J:COM MOBILE」がおすすめです。

J:COM MOBILEでは、1GBから20GBまでをカバーする以下の4つのプランを提供中です。必要なデータ容量に合わせて、シンプルにプランが選べます。

データ容量 1GB 5GB 10GB 20GB
データ盛
適用時
5GB 10GB 20GB 30GB
月額料金※1 980円
(税込1,078円)
1,480円
(税込1,628円)
1,980円
(税込2,178円)
2,480円
(税込2,728円)

各プランでは、テレビ、ネット、固定電話、電力などのJ:COMサービスとセットで、毎月のデータ容量が増量される「データ盛」※2のサービスが適用可能です。「J:COM NET」などとセットでお得に「J:COM MOBILE」が利用できます。

また、各プランはデータ繰り越しに対応しています。余ったデータ容量は翌月に繰り越すことができ、無駄なく使えます。

なお、10GB、20GBのプランでは、データ容量を使い切った後も、最大1Mbpsでの通信が可能です。最大1Mbpsの通信速度があれば、WebやSNSの閲覧、音楽のストリーミングなどライトな使い方なら十分に対応できることが多く、翌月までストレスが少なく使用できます。

そのほか、60歳以上の方なら「シニア60割(カケホ/サポート)」※3のキャンペーンがあり、1回あたり5分以内の国内通話料金が何度も無料になる「かけ放題(5分/回)」が6カ月間無料でご利用いただけます。

さらに、遠隔操作でお困りごとを解決するサポートなどが利用できる「えんかくサポート」は3カ月間無料でご利用いただけます。

オプション シニア60割適用時
かけ放題(5分/回) 6カ月間無料
えんかくサポート 3カ月間無料

ぜひ、「J:COM MOBILE」でお得に通信費を節約していきましょう。

  • 別途ユニバーサルサービス料、電話リレーサービス料および通話料・SMS通信料などが必要です。
  • データ盛適用で1GBがデータ増量で5GB、5GBがデータ増量で10GB、10GBがデータ増量で20GB、20GBがデータ増量で30GBとなります。適用条件はこちら
  • シニア60割の適用条件はこちら

J:COM MOBILEで選べる格安のスマホ機種

最後に、J:COM MOBILEのおすすめ機種を紹介します。J:COM MOBILEでは、コストパフォーマンスに優れるお買い得なスマホをラインナップしています。

iPhone SE(第3世代)

コンパクトのサイズ感と、価格の安さが魅力の「iPhone SE」シリーズの最新モデルです。

iPhone 13 Proと同じ「A15 Bionic」チップを搭載し、処理性能はハイエンド級です。普段使いはもちろん、高負荷な処理を含む最新ゲームもサクサク快適に楽しめます。サイズの小さいモデルがほしい方、価格を抑えてiPhoneを手にしたい方におすすめのモデルです。

詳しくはこちら

Galaxy A23 5G

3万円台で購入できるGalaxyのエントリーモデルです。普段使いに必要十分なスペックを搭載し、シンプルに使えるのが魅力となっています。

Galaxy A23 5Gでは、「Galaxy使い方相談」が利用できます。スマホの使い方に困った時には、無料で電話相談ができます。また、Galaxy A23 5Gでは、SDカードを利用して携帯電話から簡単にデータ移行できます。スマホデビューの方や、携帯電話からの乗り換えの方も安心です。

詳しくはこちら

AQUOS sense6s

普段使いのスマホとして定番の「AQUOS senseシリーズ」の人気モデルです。4,570mAhの大容量バッテリーを搭載し、約1週間の電池持ちを実現しています。

10億色に対応した約6.1インチのIGZO OLEDディスプレイを搭載し、映像もクッキリ鮮やかです。

カメラは、標準レンズ、広角レンズ、望遠レンズを搭載したトリプルレンズカメラです。夜景の撮影も含め、さまざまな撮影シーンに対応することができます。

詳しくはこちら

  • 通話やメッセージの送受信を中心に、1日あたり約1時間の利用と約23時間の待機時間を想定した独自基準に基づく試算値です(シャープ調べ)。ゲームや動画視聴など、実際の利用状況によって短縮される場合があります。インテリジェントチャージ設定の「最大充電量を変更」をONにした場合は、電池持ちが短くなります。

BASIO active

BASIO activeは、シニア向けの親切設計が魅力のSHARPの新モデルです。

ホーム画面は、大きなアイコンで電話やカメラなどの良く使う機能が並び、はじめてスマホを使うシニアの方も迷わず操作できます。シャープならではの「はっきりビュー」も搭載し、色の見え方もクッキリ鮮やかです。

防水・防塵に対応するほか、ハンドソープでの丸洗いも可能です。ウイルスや雑菌が気になる方も、いつも清潔に使用できます。

詳しくはこちら

まとめ

格安スマホでは、大手キャリアの通信設備を借り受けることで、格安での料金プランの提供が可能となっています。独自の料金プランやオプションサービスも、格安スマホならではの大きな魅力です。

毎月のスマホ料金を安く抑えたい方、データ容量が30GB以上の大容量のプランは必要ない方、独自のサービスに魅力を感じる方は、ぜひ格安スマホを検討してみてはいかがでしょうか。

【税込金額について】

  • インボイス制度下における消費税の端数処理方法変更により消費税差額が生じる場合があります。