インターネットの始め方と注意点を初心者向けにかんたん解説

「インターネットを始めるには何をすれば良いのか」「契約先はどうやって選べば良いのか」など、悩んでいる方もいるのでは。

特にはじめてインターネットを契約するとなると、何から手を付けて良いのか迷ってしまうことも多いでしょう。

本記事では、インターネットの始め方や、利用の際の注意点、サービスの選び方などを初心者の方向けにかんたんに解説していきます。

気になる疑問を解決して、自分に合ったインターネット回線を契約していきましょう。

インターネットの仕組みとは

インターネットは、世界規模で接続された情報機器のネットワークのことです。小さなネットワーク同士がプロバイダーによって接続され、世界中に張り巡らされたネットワークが構築されています。

ネットワーク上には、情報やサービスを提供するサーバーというものがあり、サーバー同士が連絡を取り合うことで、メールを送受信したり、ウェブサイトを閲覧したりすることが可能になります。

インターネットを自宅に導入することで、ネット検索、メール、動画の視聴、SNS、オンラインゲームなど、さまざまなことができるようになります。

インターネットで
何ができる?

インターネットでできることとしては、あらためて次のとおりです。それぞれ詳しく見ていましょう。

  • 検索して知りたいことを調べられる
  • メールで連絡が取れる
  • 動画を視聴できる
  • SNSを利用できる
  • オンラインゲームをプレイできる
  • ネットショッピング・買い物ができる

検索して知りたいことを調べられる

インターネット環境があれば、Google(グーグル)やYahoo!(ヤフー)などの検索エンジンで、知りたいことを検索してすぐに調べることができます。

最新のニュースから、天気予報、スポーツの結果、料理のレシピ、電車の時刻表、趣味に関することまで、あらゆる情報をネット検索で集めることができます。短時間で多くの情報を集めることができるのは、ネット検索ならではのメリットです。

メールで連絡が取れる

インターネットを利用することで、メールのやり取りも可能です。家族や友人とも気軽にメッセージのやり取りができます。

また、ウェブ上のサービスでは、会員登録の際にメールアドレスが必要になることも多いです。ウェブ上の便利なサービスを利用していくためにも、多くの場面でメールが必須となります。

動画を視聴できる

インターネット環境が整えば、各種の動画サービスも利用できるようになります。特に動画配信サイトのYouTube(ユーチューブ)では、最近では、エンタメ、教育、美容、スポーツ、料理などあらゆるジャンルのコンテンツが見られるようになってきています。

また、Netflix(ネットフリックス)のような、映画やドラマ、アニメなどが定額で好きなだけ見られるサブスクの動画配信サービスも人気を増しています。

また最近では、動画サービスをテレビで視聴できる機能も一般化してきています。「パソコンはあまり使わないけどテレビを見る習慣はある」という方も、インターネット環境が整えば、日々の生活の中で YouTubeや Netflixが楽しめるようになります。

インターネットで動画が視聴できるようになると、日々の生活はさらに充実したものになるはずです。

SNSを利用できる

インターネットが利用できれば、LINE(ライン)、Twitter(ツイッター)、Instagram(インスタグラム)、Facebook(フェイスブック)など各種のSNSが閲覧できます。もちろん、SNSへ投稿して自ら情報発信することも可能です。

SNSを利用すれば、オフラインではなかなか会えない友人とインターネット上でつながりを持てたり、同じ趣味の人とグループを作ったりすることができます。インターネットを通じて、コミュニケーションの輪が広げることができるでしょう。

オンラインゲームをプレイできる

インターネット環境があれば、オンラインゲームも楽しむことができます。

オンラインゲームでは、インターネットを通じて対戦や協力プレイなどが可能です。オフラインのゲームにはない楽しみ方ができます。

また、オンラインゲームでは、チャットなどで雑談をしながら遊べるものもあります。ゲームを通じて、新たな交流が生まれるのも大きな魅力です。

なお、オンラインゲームを遊ぶ前に無料か、有料かをよく確認しましょう。

ネットショッピング・買い物ができる

インターネットがあれば、ネットショッピングが可能です。店頭に直接足を運ばなくても、自宅に居ながらさまざまなものが購入できます。

また、ネットショッピングであれば、店頭ではなかなか見つからないような商品も、見つけられる可能性があります。インターネット上に販売されている膨大な商品から、ほしいものを探せるのは、ネットショッピングならではのメリットです。

インターネットを使う時に
注意すること

便利なインターネットですが、注意すべきことも多くあります。インターネットを使う時に特に注意すべきこととしては、以下が挙げられます。

  • ユーザーIDやパスワードをきちんと管理する
  • ネットショッピングでの詐欺に注意する
  • むやみにフリーソフトをダウンロードしない

ユーザーIDやパスワードをきちんと管理する

ユーザーIDやパスワードの管理は、十分に注意しましょう。

ユーザーIDとパスワードが流出すると、クレジットカード情報や個人情報が盗まれてしまったり、アカウントに勝手にログインして操作されたりなど、さまざまな被害が想定されます。

パスワードは推測されにくいものにし、使い回しは避けましょう。使い回しをすると、ひとつのサービスでパスワードが漏洩した時に、ほかのサービスでも不正アクセスされるおそれがあります。

また、IDやパスワードをメモする場合は、厳重に管理を行い、人目に触れることがないように注意しましょう。

ネットショッピングでの詐欺に注意する

ECサイトの中には、購入後に商品が届かない詐欺サイトも少なからず存在します。

特に安すぎる価格設定のネットショップには十分に注意し、正規に営業しているネットショップなのかをよく確認しましょう。

なお、ネットショップには、特定商取引法に基づき、販売業者名、販売責任者、住所、電話番号などの情報を記載することが義務付けられていています。特定商取引法に基づく記載がない、記載が不自然であるといった場合には、詐欺サイトの可能性が高まるので、注意してください。

むやみにフリーソフトをダウンロードしない

フリーソフトをダウンロードすることで、ウイルスに感染するリスクもあります。

ウイルスに感染すると、偽の警告のポップアップが表示されたり、パソコンの動作が遅くなったり、情報が流出したりなどさまざまな被害が想定されます。信用できるサイトであるかをよく確認して、本当にダウンロードをするかを検討しましょう。

ウイルスへの感染も含め、インターネット上でのさまざまなトラブルへの対策として、ウイルス対策ソフトのダウンロードも、合わせて検討してみください。

インターネットを
始める手順

インターネットを始めたいけど、具体的に何をすれば良いのか、迷っている方も多いのでは。ここからは、インターネットを始めるための具体的な手順について紹介していきます。

インターネット回線の申し込みをする

まずは、インターネット回線の申し込みをします。サービス、価格、キャンペーンなどを比較し、自分に合ったサービスを見つけて、申し込みを進めていきましょう。

申し込みの手続きは、各サービスの公式サイトから可能です。利用開始までの手順を公式サイト内で確認の上、手続きを進めていきましょう。

固定回線の場合は工事を実施する

固定回線の場合には、申し込み後に、開通工事が実施されます。開通工事には立ち合いが必要となるので、時間の都合の付く日に、日程を調整しましょう。

光回線の場合、戸建てでは、光ケーブルの引き込みをして開通を行います。また、マンションでは、多くの場合、共用スペースまで光ケーブルの引き込みが済んでいるので、共用スペースから自室までの配線工事を実施することになります。

引き込みがされていない場合は、共用スペースへ光回線を導入するための大掛かりな工事が必要で、導入が難しいことも考えられます。光回線の導入状況は大家さんや管理会社に確認を取ってみると良いでしょう。

なお、賃貸住宅では、管理会社や大家の方に、事前に工事の許可を取っておくことが必要です。忘れずに連絡を取りましょう。

初期設定をして利用を開始する

光回線の場合には、開通工事が完了した後は、パソコンの接続設定やルーターの設定などを進めていきます。初期設定まで無事に完了すると、インターネットの利用を開始できます。

ホームルーターやモバイルWi-Fiルーターの場合は、機器が届いたら、端末側でのWi-Fiの接続設定を行えば、インターネットの利用を開始できます。

インターネットサービスの
選び方

いざ、インターネットサービスを選ぶとなると、「どこに注目して良いのかわからない」「どのサービスも同じに見えてしまう」という方も多いと思いますインターネットサービスを選ぶ時のチェックポイントを見ていきましょう。

チェックポイントとしては、次の4つです。

  • 料金で選ぶ
  • 付帯する特典・サービスで決める
  • 通信速度で選ぶ
  • サポート体制で選ぶ

料金で選ぶ

料金を比較しておきましょう。同じようなサービスを契約するなら、より安く使えるところを見つけられると、お得に利用できます。

なお、料金を比較する際は、2年、3年などのトータルの費用を見積もってみるのがおすすめです。

インターネットサービスの費用には、月額料金だけでなく、初期費用、割引、キャンペーンなど、さまざまな要素が絡んできます。これらをひっくるめた、2~3年のトータルの費用を見積もってみると、本当に安く使えるサービスが見つけやすくなるはずです。

ぜひ、ざっくりとでも総費用を見積もってみて、比較をしてみましょう。

付帯する特典・サービスで決める

インターネットサービスでは、一定期間の割引特典、キャッシュバック、工事費無料、スマホとのセット割引など、さまざまなキャンペーンが実施されています。

豪華な特典やキャンペーンがあるサービスを選ぶと、お得にインターネットが利用できます。自分にとってメリットが大きいキャンペーンはあるか、ぜひ確認しておきましょう。

通信速度で選ぶ

通信速度に関わるところもチェックポイントです。

プロバイダーによっては、最大5Gbpsや最大10Gbpsに対応する超高速のインターネットサービスを提供しているところもあります。通信速度を重視する方は、よく検討してみましょう。

なお、通信速度はベストエフォート(best effort)での表示となり、日本語でいうと「最大限の努力」という意味です。回線業者が提示した最大通信速度を上限とし、実際にはその速度よりも遅くなるのが一般的です。

ホームルーターやモバイルWi-Fiルーターについては、4Gに代わる次世代通信システムである「5G通信」に対応したサービスを選ぶと、対象のエリアで高速通信が利用できます。5G通信への対応の有無は、確認しておきましょう。

サポート体制で選ぶ

「問い合わせ窓口がわかりやすく用意されている」「トラブル解決のためのサポートページが充実している」など、サポートが手厚いサービスを選んでおくと、いざトラブルが起きた時も解決がしやすいでしょう。

また、電話相談や、遠隔操作によるサポートが受けられる有料のサポートサービスが用意されているサービスもあります。初期設定などに不安がある方は、こうしたサポートサービスのある契約先を選んでおくと安心です。

あなたにあった
インターネット回線は?

インターネット回線には、光回線などの固定回線や、ホームルーターなどのモバイル回線があり、それぞれ特長が異なります。使用環境や目的に合わせて、自分にぴったりのものを選んでいきたいところです。

自分にあったインターネット回線を選ぶためのポイントを見ていきましょう。

通信の安定性を重視するなら固定回線がおすすめ

通信の安定性を重視するなら、固定回線がおすすめです。光ケーブル、ケーブルテレビのテレビ線など、有線での接続となるため、通信が比較的安定しています。

開通のために工事が必要となりますが、本格的に通信環境を整えたい方にはおすすめです。

固定回線で通信環境を整備しておけば、オンラインゲームや、高画質の動画の視聴、テレワークなど、さまざまな用途で、快適に通信を行うことができるでしょう。

すぐにインターネットを始めるならホームルーター・モバイルWi-Fiルーターがおすすめ

手軽にインターネットを始めたいなら、ホームルーターやモバイルWi-Fiルーターがおすすめです。機器を受け取ったら、簡単な初期設定をするだけで、すぐにインターネットの利用を開始できます。工事不要で始められるのが、固定回線にはない魅力です。

なお、モバイルWi-Fiルーターは、自宅だけでなく、外出先でも利用できます。どこでもインターネットが利用できるのは、固定回線やホームルーターにない魅力です。

インターネットを始めるなら
J:COMの「次世代 AI Wi-Fi」がおすすめ

これからインターネットを始めようと考えているなら、J:COM NETの「次世代 AI Wi-Fi」がおすすめです。

次世代 AI Wi-Fiでは、AI が接続状況を自動で分析する機能があります。時間帯、データ容量、接続機器などの利用状況を分析して、最適な接続をサポートしてくれます。

また、端末ごとに最適な周波数帯(5GHz/2.4GHz)に自動接続できる機能もあり、通信の混雑を回避し、安定して通信が可能です。

なお、次世代 AI Wi-Fiのルーターはレンタルで付帯しています。不具合が起きたら点検も可能なため、安心してお使いいただけます。

そのほか、オプションとして、1台あたり月額550円(税込)で「メッシュWi-Fi追加ポッド」が利用可能です。設置するだけで自宅のWi-Fiエリアを拡大でき、通信もさらに安定します。追加ポッド1台は、最大2カ月間無料です。もしも、不具合が起きたら点検も可能なため、安心してお使いいただけます。

J:COM NETでは、設置工事完了翌月末まで、初期設定費用 5,300円(税込5,830円)が一台分無料です。インターネット接続設定、メールソフト設定、セキュリティーソフトのインストールについてサポートが受けられます。インターネットの初期設定が不安な方も、J:COM NETなら安心です。

サービス加入後も月額550円(税込)で、えんかくサポートが利用できます。パソコンやインターネットの設定でわからないことがあれば、電話相談、遠隔操作でのサポートが受けられます。

J:COM NETの1Gコースは、最初の6カ月、実質月額900円(税込)※1で利用できます。申し込みから最短4日※2で使えるスピーディさも魅力です。料金やプランをより詳細に知りたい方には、お住まいのエリアや住居タイプに合わせたシミュレーションがおススメです。
料金シミュレーションはこちら

快適に使えて便利なキャンペーンもあるインターネット回線を探している方は、ぜひJ:COM NETの「次世代 AI Wi-Fi」を検討してみてはいかがでしょうか。

なお、J:COMでは、「J:COM WiMAX +5G」によるモバイルルーター・ホームルーターのサービスも提供中です。こちらは無線通信によるインターネットサービスのため、機器が届いたその日から、工事不要でインターネットが使えます。手軽にインターネットを始めたい方は、こちらのサービスがおすすめです。料金は、初月無料で、以降も24カ月間は550円割引の月額4,268円で利用できます。

  • WEB限定スタート割・WEB得(QUOカードPay6,000円分)を適用した場合の集合住宅「スマートお得NET」6カ月の実質月額料金。【内訳】関東エリア・集合住宅タイプ 5,258円(税込)-WEB限定スタート割3,358円(税込)-実質1,000円(WEB得 QUOカードPay6,000円÷6カ月分)=実質900円(税込)。割引終了後は、月額5,258円(税込)となります。
  • お住まいの建物、ご契約内容によりご利用いただけない場合があります。詳しくはお問い合わせください。

まとめ

インターネットを利用すればネット検索、メールやSNS、動画の視聴、オンラインゲーム、ネットショッピングなど、日常生活でできることの幅が大きく広がります。

インターネットのサービスを選ぶ際は、料金、キャンペーン、通信速度、サポートなどがチェックポイントです。ぜひ自分に合ったサービスを見つけて、インターネットを始めていきましょう。

  • 「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの登録商標です。
  • 「Netflix」は、Netflix, Inc.の登録商標です。
  • YouTube およびYouTube ロゴは、Google LLC の商標です。

【税込金額について】

  • インボイス制度下における消費税の端数処理方法変更により消費税差額が生じる場合があります。