Wi-Fiマークの種類と意味は?
異常を知らせる表示が出た時の原因と対策を紹介

スマホやパソコンに表示されるWi-Fiマークがいつもと違っていて、原因は何なのか気になっている方もいるかもしれません。

Wi-Fiマークには、接続や電波の強度以外にも、「×」や「!」で異常が表示されたり、「↑」「↓」や数字で追加の情報が表示されたりすることもあります。ぜひWi-Fiマークの種類と意味を理解して、Wi-Fiへの接続状況を正しく判断していきましょう。

この記事では、Wi-Fiマークの種類や意味、異常を解消するための対処法などを紹介します。

Wi-Fiマークは接続状況を表す

Wi-Fiマークは、Wi-Fiへの接続状況や電波の強度を表しています。

Wi-Fiマークをみると、Wi-Fiへ接続できているか、電波を強く受信できているかが確認できます。Wi-Fiの電波を強く受信できている時は扇のマークがフルで表示され、電波の強度が弱い時には扇の数が少なくなります。

スマホであれば画面上端のステータスバーに、パソコンではWindowsは下側、Macは上側にWi-Fiマークが表示されています。

異常がある時のWi-Fiマークの
種類と対処法

Wi-Fiの接続や設定に問題がある時は、Wi-Fiマークが以下のような表示となることがあります。それぞれの表示の意味と対処法について見ていきましょう。

  • 「×」マーク:Wi-Fiに接続できていない
  • 「!」マーク:設定上の問題や電波が弱いなど

「×」マークはWi-Fiに接続できていない

「×」マークは、端末がWi-Fiを認識しておらず、Wi-Fiに接続できない状態の時に表示されることがあります。Wi-Fiに接続できない原因としては、例えば以下が考えられます。

  • Wi-Fiルーターがオフになっている
  • 端末側のWi-Fi接続がオフになっている
  • Wi-Fiネットワークへの接続設定が正しくできていない
  • Wi-Fiの電波を受信できていない

「×」マークの時は、まずはWi-Fiルーターのオン/オフや、端末のWi-Fi設定をあらためて確認してみましょう。Wi-Fiへの接続のために選択したSSID(ネットワーク名)やパスワードに間違えはないかも再度確認してみてください。

Wi-Fiを受信できていない可能性がある場合は、ルーターの設置場所の見直しやルーターに近づいてみることが対処法となります。

なお、ほかの機器でWi-Fiに接続できている場合には、ルーターではなく端末側に原因があることが疑われます。原因を絞り込むために、ほかの端末での接続状況も確認をしてみましょう。

「!」マークは設定上の問題など

「!」マークは、Wi-Fiの通信状態に問題が起きていることを表しています。「!」マークに該当する通信の問題としては、例えば以下が考えられます。

  • Wi-Fiの電波が弱すぎる
  • Wi-Fiの設定や認証が正しくできていない
  • Wi-Fiルーターに故障や不具合が起きている

電波が弱い場合は、ルーターの設置場所の見直しやルーターに近づいてみることなどが対処法となります。Wi-Fiの設定や認証のエラーは、Wi-Fiへ接続し直すことで解決できる可能性があります。

そのほか、Wi-Fiルーターの故障や不具合で「!」マークが表示されることもあります。一時的な不具合は、再起動で改善する可能性もあるので試してみてください。

そのほかのWi-Fiマークの
表示の種類と意味

Wi-Fiマークの横に、データの送受信や、Wi-Fi規格が表示されることがあります。それぞれの表示について詳しく見ていきましょう。

  • 「↑」「↓」のマークは送信中や受信中を表す
  • Wi-Fiマークの横に出る数字はWi-Fi規格

「↑」「↓」のマークは送信中や受信中を表す

一部の端末では、Wi-Fiマークの横に「↑」「↓」や「▲」「▼」のマークが表示されることがあります。これはデータのアップロード(送信)やダウンロード(受信)の最中であることを表しています。

データをダウンロードした覚えがないのに「↓」や「▼」が表示されている場合は、バックグラウンドでアプリの更新のために通信が行われている可能性が考えられます。

Wi-Fiマークの横に出る数字はWi-Fi規格

一部の端末では、Wi-Fiマークの横に「5」や「6」の数字が表示されることがあります。この数字は端末が接続しているWi-Fiの規格を表しています。

例えば、Wi-Fi6(IEEE 802.11ax)に接続している時に、Wi-Fiマークの横に「6」の数字が表示される機種があります。

Wi-Fiの規格は次のとおりです。世代の新しい規格ほどより高速な通信に対応しています。

世代 規格名 最大通信速度 周波数
第6世代 IEEE 802.11ax(Wi-Fi 6) 9.6Gbps 2.4GHz/5GHz
第5世代 IEEE 802.11ac(Wi-Fi 5) 6.9Gbps 5GHz
第4世代 IEEE 802.11n(Wi-Fi 4) 600Mbps 2.4GHz/5GHz
第3世代 IEEE 802.11g 54Mbps 2.4GHz
第2世代 IEEE 802.11b 11Mbps 2.4GHz
第1世代 IEEE 802.11a 54Mbps 5GHz

Wi-Fiマークについての
よくある疑問に回答

Wi-Fiマークのよくある疑問に回答しています。気になる疑問を解決していきましょう。

Wi-Fiマークが表示されない時はどうすれば良い?

Wi-Fiマークの表示がない時は、Wi-Fiを認識しておらず、接続できない状態を表しています。「×」マークの表示と基本的に同じ状態です。

Wi-Fiルーターがオフになっている、端末のWi-Fi設定がオフになっている(または設定できていない)、電波を受信できていないなどが原因として考えられます。

Wi-Fiルーターのオン/オフや端末のWi-Fi設定を見直すとともに、Wi-Fiの電波が端末に十分に届いているのか電波状況を確認してみてください。

Wi-Fiマークは表示されるがインターネットに接続できないのはなぜ?

Wi-Fiマークが表示されるが、インターネットに接続できない時は、ルーターより先の接続の問題や、回線の問題が原因として考えられます。こうしたケースでは、以下などが対処法となります。ひとつずつ考えられる原因にあたってみましょう。

  • 機器同士をつなぐケーブルに抜けはないか確認する
  • ルーターの再起動を試す
  • ルーターの設定をやり直す
  • 契約している回線の障害情報を確認する

快適なWi-Fi環境を作るなら
「J:COM NET」がおすすめ

自宅に快適なWi-Fi環境を作りたいと考えているなら、J:COM NETへの乗り換えがおすすめです。

J:COM NETでは、「次世代 AI Wi-Fi」として、AIによる自動分析、最適な接続のサポートができるWi-Fiルーターを提供しています。混雑の少ない周波数帯へ自動切り替えをしてくれるほか、時間帯・データ容量・接続機器などを分析して自動で機能を向上してくれます。

また、オプションで「メッシュWi-Fi追加ポッド」を追加すれば、家じゅうの広い範囲をカバーするメッシュWi-Fiのネットワークを構築できます。メッシュWi-Fi追加ポッドは1台あたり550円(税込)※1 ※2で、最大2カ月間は無料です。

超速ネット 次世代 AI Wi-Fiが利用できるJ:COM NETは、実質月額900円(税込)※3で6カ月利用可能です。割引や特典でお得にインターネットがはじめられます。
料金シミュレーションはこちら

対象の契約では、基本工事費相当額が毎月割引になり、基本工事費実質0円で利用できる特典もあります。

自宅のWi-Fi環境の改善を考えている方は、ぜひJ:COM NETの「次世代 AI Wi-Fi」を検討してみてはいかがでしょうか。
詳しくはこちら

  • ご契約状況によって、月額利用料金が異なる可能性があります。
  • 追加契約可能な機器(ポッド)台数は、4台までとなります。
  • WEB限定スタート割・WEB得(QUOカードPay6,000円分)を適用した場合の集合住宅「スマートお得NET」6カ月の実質月額料金。【内訳】関東エリア・集合住宅タイプ 5,258円(税込)-WEB限定スタート割3,358円(税込)-実質1,000円(WEB得 QUOカードPay6,000円÷6カ月分)=実質900円(税込)。割引終了後は、月額5,258円(税込)となります。

まとめ

Wi-FiマークはWi-Fiへの接続状況や電波の強度、接続や通信の異常などを知らせてくれるものです。異常がある時のWi-Fiマークとしては、以下があります。

  • 「×」マーク:Wi-Fiに接続できていない
  • 「!」マーク:Wi-Fiの通信状態に問題がある

そのほかにもWi-Fiマークの表示として、以下などもあります。

  • 「↑」「↓」や「▲」「▼」:データの送受信の最中であることを表す
  • Wi-Fiマークの横の「5」や「6」:Wi-Fi規格を表す

ぜひWi-Fiマークの種類と意味を理解して、接続状況を正しく判断していきましょう。

「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの登録商標です。

【税込金額について】

  • インボイス制度下における消費税の端数処理方法変更により消費税差額が生じる場合があります。